さっきの続きです↓
とりあえず焼き鳥食べたかったけど、お蕎麦も食べたい年頃です。
商店街の入り口にある名店にもはや入店。
メニューに動物の名前が入ってたらカロリーは0らしいので、たぬき蕎麦を冷で頂きました。
めっちゃ美味い。
しかも、なんか麺が違う!
僕が富士そばを食べるったら、渋谷から歩いて帰るときにある246沿いの池尻大橋の富士そばで、そこはそこで美味しいんだけど、麺が全然違う気がしました。
で、チコチコたぬき蕎麦を食べながら『富士そば』についてスマホで調べたら、、、富士そばって都内に結構な数あるんだけど、分社化して5-6個のグループ会社が富士そばを展開してるらしく、使っている麺も二種類で各富士そばを展開してるグループ会社によって使ってる麺が違うらしいです。
うーーん、納得。
また一つ、合コンで使えそうにない知識をゲットしてしまいました。
ってか、富士そば、普通に美味しいよね。
僕は好きです。
個人的には日本が生んだ最強ランクのワンオペの蕎麦屋だと思います。
ごちそうさまをした後に、てくてくと商店街を歩きます。
商店街も終わりに近づいたときに、目に飛び込んできました。
炭火焼鳥・ナポレオン
これこれぇ〜
いい感じ。
しかも、焼き鳥が全部80円!
まさに自分が思い描いていた、サクッと焼鳥。
さっき蕎麦も食べたしなぁ・・・と一瞬思ったけど、鳥はそもそもカロリー低めだし、その上、串で刺すと全ての食べ物は基本カロリーは0になるらしいので、思い切って入店してみました。
店内、農大生と思われるベリー・ヤングな学生さん20名くらいが合コンなのか新歓なのか分からないけど、ハッピー・チューンで盛り上がってました。
お店の方から再三『うちの店、一気は禁止なんで!!!』と注意されてるシーンを見てて、『若いって・・・素敵やん』って思っちゃった。
言うても、僕の年の半分でしょ?
若いっていいよなぁ・・・
多分、このグループの中から恋が芽生えるんだろうなぁ・・・とか勝手に妄想しながら、おっさんは一人カウンターで待ちに待った焼鳥を6本。
飲み物は、コーラを頼みたいとこだけど、我慢して烏龍茶。
『Aちゃん、もう終電なくなったてぇー』
とか
『Bちゃんが気持ち悪くて吐きにいっちゃったー』
という若人のハッピーな会話をBGMに、焼鳥を美味しく頂きました。
お会計、税込825円也。
やすっ。
美人と安いは、無条件で正義だ。
お店を後にして、商店街を抜けると左手に出てくるのが、これが僕の大好きな緑道です。
個人的には、『トトロ道』と呼んでます、割りかしまぢで。
途中でほんと、トトロ(か変出者)がでてきそうなところがちょこちょこあるんです。
こんなとこ↓とか
この緑道、ずっと進むと池尻大橋まで行ける素敵な緑道です。
今回はこのトトロ道をちょっと早歩きで帰りました、食べ過ぎたからね。
今回は駒沢の自宅に帰るので世田谷線の松陰神社くらいで緑道に別れを告げて、一般道に戻ります。
家に着いたのが23:30くらい。
3時間半くらいの夜遊びでした。
いい時間だったな。
歩いたり、バス乗ったり、電車乗ったり、歩いたり。
寝ます。
おやすみなさい。