一気に書こうと思うので、多分長くなります。

 

しかも、非常につまらない内容、駄文の長文であろうことが予想されるので、忙しい人はスキップしてください。

 

それでは。

 

江戸に帰ってきて、体重計に乗ったら意外と全然体重が増えてませんでした。

 

0.5キロアップくらいで収まってた。

 

ただ、この数日バタバタとはしてたけど、ちゃんと運動してなかったのでちょっと歩いてみることに。

 

先日、中目黒近辺で食事をしてて、二子玉川に住んでる人をタクシーで送った際に、駒沢通りを下っていったんだけど、意外や意外。

 

結構近くてね。

 

個人的にも、駒沢通りを下って公園通りから向こう側って全然知らないアウターゾーンだったので、多摩川を見るという無理やり目標を設定して、歩いてみることにしました。

 

夜の8時ちょっと過ぎから、歩いてみました。

 

ルンルン。

 

30分くらい歩いたら、なかよしを発見。


 

日本体育大学さんでした。


 

へぇ・・・こんなところにあるんだね、知らなかった。

 

昔、中国で大学巡りをしてて、大学の正門で毎回写真を撮る!ってのをやってたけど、流石に夜なんで誰もいなかったのでパス。

 

そこからまたズコズコと歩いて、

 

環八を超えたところに・・・


 

多摩美術大学さん。


 

おぉぉ・・・ここはちょっと昼間にきてみたいスポットの一つです。

 

なんか日本体育大学さんは、昼間に校内をうろちょろしてたら学生さんに見つかってボコボコにされそうだけど、多摩美術大学さんだとボコボコにされる可能性は低そうな予感しかしません。

 

多摩美から下り坂を下ると・・・下り坂を下るって当たり前か・・・笑

 

書いててちょっとツボにはまっちゃった・・・

 

我ながら、ちょっと気に入りました。

 

今週、どっかでチャンスがあったら、無理やり会話の中にぶっこんでみようと思います。

 

『え?なに?それって下り坂を下るみたいな感じ?』

 

って。

 

とにかく、下り坂を下ったら、前方に『RAKUTEN』って書いてあるビルが見えて、もうそこは二子玉エリアです。

 

商業施設RISEのバスロータリーを横に見ながら、一気に多摩川の土手を上りました。

 

夜の多摩川は・・・


 

まぁ、特に感想はなし。

 

暗い、ていうくらいかな。

 

右手には二子玉川の駅ホームが見えます。


 

あそこのホームから見る多摩川は情緒があっていいんだけどなぁ・・・

 

ここまで家をでてだいたい1時間くらい。

 

ただ、久しぶりの運動で、調子がいい。

 

もっと歩きたい衝動にかられます。

 

帰りは二子玉から246を帰ってもいいんだけど、もはや知ってる風景だし、排気ガス吸いながら帰るのもあまり情緒がないような気がしたので、久しぶりに経堂から緑道を歩いて帰ろう!と思って、RISEのバスロータリーに戻りました。


 

生憎あまりバスは止まってなかったけど、とりあえず経堂じゃなくても適当に歩ける距離まで僕を誘拐してくれそうなバスだったらなんでもいいや、と止まっているバスをチェックしに行ったら、成城学園まで行くバスでした。

 

小田急線はあまり詳しくないけど、成城学園まで行くんだったら中途で経堂に立ち寄りそうな気配がしたので、とりあえずバスに乗車。

 

二子玉から成城学園をつなぐ路線、つまり渋谷と横浜をつなぐ東横線みたいに始発・終着がビッグ・シティー。

 

要するにメトロポリタン to メトロポリタンの路線なので流石に人がいっぱいで座れなかったので、スタンディング。

 

こういうのを中国の電車では『無座』といいます。

 

中国で無座はまぢでやばい。

 

乗車する前に生まれ持ったすべての人権を放棄するくらいの気概がないと、一般的な日本人には辛いと思います。

 

とりあえずバスの中で、経堂に行くにはどこらへんで降りればいいんだ?とスマホでチェックしたら、


 

ジーザス。

 

経堂にかすりもしてないじゃないですか・・・

 

バスに乗る前くらいから僕は密かに計画してました。

 

今日はお腹へこへこなんで、本当はダイエット中だから夜にごはんは食べたくないけど、いっぱい歩く予定だから経堂でさらっと焼き鳥を食べようと。

 

成城学園じゃなくて、経堂で焼き鳥が食べたいんです。

 

とりあえず、死に場所を求めて彷徨う手負いのサムライのごとく、ずるずると乗車し続けて終点・成城学園に到着。


 

一応、駅前の通りをみたけど、なんかゴースティーな雰囲気だったので、もはや電車に乗って経堂まで移動。


 

お前、そこは歩かないのかよ?って、自分で思うけれども、早く経堂に行きたい気持ちが抑えられず。


 

で、経堂に到着。


 

毎回、毎回いうけど、僕は本当にこの『経堂』という字面が好きです。

 

カッコイイ。

 

経堂の経の字の糸編の右側の又の字の下の部分、ここは相当いい物件だと思います。

 

今は『土』が入居しているけど、チャンスがあれば、僕が入居したい。

 

壁もしっかりしてて、屋根も二重。

 

しかも横にはお堂付き。

 

僕の理想の物件です。

 

もうねぇ、経堂が東急沿線になってくれたら引っ越したいけどねぇ・・・

 

因みに、経堂の改札をでる直前に、女性から『ついません・・・ごとくじはどこ?』と声をかけられました。

 

ベトナムの方であまり日本語も英語も得意ではないようで、とりあえず豪徳寺に行きたいみたいだったので、一緒に再度階段をのぼりホームで各駅停車が来るまで待ちました。

 

どうしよう、豪徳寺までは一駅だから一緒に行ってあげた方がいいかなぁ・・・と思ったけど、経堂で焼き鳥も食べたいし・・・と悩んでたら、とりあえず各駅停車が来たので一緒に豪徳寺まで行ってあげて、そこでバイバイして歩いて経堂まで戻るという、もはやジーザス part 2。

 

僕も初めてベトナムに行った時、そこで出会って今では仲良い友達になったベトナム人のハンにとてもよくしてもらったので、まぁ、そのお返しということで。

 

線路沿いを歩いて経堂まで帰ってきて、気をとりなおしてハートフル農大通り商店街に突撃。


 

これこれ、この活気。


 

成城学園と違い、22時過ぎでもまだまだお店は営業チューン。


なんか写真の添付が15枚までみたいなので、一旦ここで切ります。