そういえば・・・と思い出して、調べてみたら
年に3回の青春18きっぷの春季の部、始まってました!
すっかり忘れてた。
どっか行きたいけど、4月10日までに一週間くらいの休み、取れそうにも取れるわけもないのでこの春の部はスキップだなぁ・・・
これまで暇さえあればこの青春18きっぷを利用してチコチコと日本全国廻ってきたので、『これを見らずに死ねるか』という場所は残りそうそう多くはなくなってきました。
そんな感じで残り少ない『これシネ』のマイ・リストなんだけど、今漠然に行きたいところが島根県の石見銀山と島根県のたたら製鉄と島根県の松江城と島根県の投入堂。
まさかの全部島根県。
自分の中では島根県がもはや日本の首都になる勢いでヒットチューンしまくっている昨今です。
以前18きっぷの旅で島根県に行った時、投入堂に行くつもりだったけど当日雨で泣く泣く諦めてました。
あれから時は流れて、今ではその危険さからか二人以上でないと入山できなくなってしまったるみたいです。
がーん。
基本ソロで旅行してる身からすると、二人以上ってのはハードルが高いよね。
入り口で待ってて、どこかのグループに混ぜてもらうとかでもいいのかしら・・・
あとは松江城ね。
国宝5城と呼ばれるお城のうち、姫路城、松本城、彦根城、犬山城はコンプリートしてるので、あとは島根の松江城だけなんです。
前回行った時に島根で松江城は『見』はしたかもしれないけど、確か登城はしてないよなぁ・・・と思って自分のブログを見返してみました。
2013年のGWでした、懐かしいな、もう5年前か。
東京から伊丹空港まで飛行機で行って、そっから京都の天の橋立をスタートとして日本海側を巡る旅。
で、初日の天の橋立の次の記事がまさかの山口県は下関・・・。
見た瞬間、自分にまぢでイラっとした、おいおいおい途中の記事どうした?って。
鳥取・島根の記事がすっぽり抜けてるじゃないの。
鳥取砂丘とか出雲大社とかのこと、書いてないっぽい。
そんなレベルなんで松江城を自分がしかと見たかどうかの確認が取れませんでした。
まぁ、いいや、確実に登城はしてないから島根、行こう。
なんかこの頃のブログ久しぶりに見たけど、我ながらひどいね・・・。
死んだあと、三途の川を渡る途中に溺れて溺死したらどういう扱いになるのか?とか書いたりしてて、罰当たりなこと書いてるな・・・
