おはようございます。
寒い朝です。
昨晩、『明日の朝は大雪が積もって出社できないかも?』的な半ば世のサラリーマンの期待を込めた噂が流れていましたが、布団の中で『都内・雪』でリアルタイム検索して画像を見てると・・・
こんくらいの雪じゃ全然ダメだ・・・
こんくらいの雪じゃ『#ぜんぶ雪のせいだ』にできない・・・
諦めきれずに渋々ベッドから這い出て見た寝室の窓からの景色が、『お前、早く風呂入って経費精算しに会社行けよ!』と言っています。
本来なら昨日までに出張の経費精算を終えなければいけなかったんだけど、終わっていません。
経理のSさんと10%の交渉と90%の懇願の結果、『明日の午前中までに必ず!』というアンサーを頂きました。
僕は約束してないことを勝手に一人で約束するというダメ人間特有の癖があるので、せっかく『明日の午前中』とアンサーを頂いていたにも関わらず『明日、Sさんが出社する前には終わらせて机に置いておきます!』とうっかり約束してしまった。
『うっかり』という日本語がこんなに自然に思えることは今後ないだろう・・・と思えるほど、うっかり約束した。
経費精算、苦手です。
得意な人、いるのかな。
これまでの人生で『はじめまして、趣味は経費精算です。』なんて人と会ったことない。
折角なので"趣味は経費精算"でググったら、流石にいないみたいでちょっと残念・・・
一人くらいいて欲しかった。
因みに"趣味はエクセル"という人に、以前一人だけあったことがあります。
休みの日には一人で表とかを作って、そこに適当に数字とかを入れてグラフにしたりして遊ぶんだと。
そういえば彼は当時駒沢に住んでいたなぁ・・・
世の中は広い。
大量のレシートを前にすると、『俺は経費精算する為に生まれてきたんじゃないんですけど・・・』と思ってしまうときもある。
そもそもこの経費精算という活動は、この日本のGDPや幸福度指数を押し上げるのに役に立っているのか疑問にさえ思われる。
ただし、このブログと経費精算、どっちが意味のある活動かと言われると、ちょっと困る。

