午前中に会社の総務担当の方から

 

『マイ・ナンバー、来週の月曜までにゲットできます?』

 

と。

 

マイ・ナンバー、完全にフォゲットしてました。

 

香港にいる頃に施行された制度だからあわよくば他人事で済ませたかったけど、帰国してからはや半年、そろそろ自分事になってしまいました。

 

そういえば年始に、マイ・ナンバー、ゲットしにカモン!的な茶封筒が区役所から来てたね、確かに。

 

来週の月曜までということなので、本日は急遽午後半休をもらい、一旦家に帰ってこの封筒をピックして



{6CA12ECE-3D12-4EE6-9C55-335D7734905F}

 

目黒区役所までバスで移動。

 

因みに年始に決めた2018年の目標は、トライアスロンに出れるくらいに体を絞る事とタクシーを出来るだけ使わない、の二つにしています。

 

家賃から物価からアホ高い香港では、せめてもの罪滅ぼしなのかバス・電車などの公共交通機関とタクシーが本当に安かったし、住んでたマンションが陸の孤島ってのもあってタクシー移動に完全に慣れてしまっていました。

 

そんな香港みたいな調子で東京でもタクシー使ってたら、びっくりするくらいお金がどっかいっちゃいました。

 

今年は、タクシーを使わない。

 

で、区役所では思いの外スムースにマイナンバーをゲットできました。

 

因みに、係の人か教えてもらったんだけど、今後?今もそうなのかもだけど、マイ・ナンバーで住民票とかがコンビニとかでも簡単に取れるようになるんですと。

 

僕は印鑑登録証(カード)持ってるんで、『引き続き印鑑登録証でも住民票は取れますよね?』と聞いたら、『目黒区は取れないんです・・・』と申し訳なさそうなおじさん。

 

香港に行く前に僕は三茶・池尻と住んでて住所は世田谷区だったんだけど、関係あるのかきいたところ、『区によって違うんですが、目黒区に比べて世田谷区の行政サービスは突出してまして・・・世田谷区では印鑑登録証でも住民票は取れますね』と更に申し訳なさそうなおじさん。

 

なるほど・・・。

 

世田谷区、流石の人口90万人。

 

もはや我らが佐賀県全体より人口が多いとかすごいよね。

 

因みに、目黒区役所ってなんか全体的に照明が暗い気がしました。

 

もうちょっと明るい方がハッピーな気がするけどね。



{5C679EFF-9049-4A20-AC00-711480D4AC1B}