見知らぬ土地に行ったら、やっぱその土地の神様に一応挨拶&面通しするべきだと、実はわりかしまぢめに信じてます。

小倉では八坂神社と菅原神社に挨拶に行きました。

ってか、小倉のこと、まだ何も書けてないね…

で、呉では。

ホテルのおばさんに、どの神社が一般的に呉に住む人たちのレペゼンか聞いたら、亀山神社らしい。

うん、事前に調べた情報と一致してる。

ってことで、亀山神社まで。


{CA62BC9F-4936-4E60-874A-349566378DF2}


わりかし微妙に遠かったよぉ…

参拝者は僕と、太ったお父さんと太った息子、すなわち簡単にゆうと太った親子。

この3人だけでした。

お父さんは御朱印を集めてらっしゃるようで、御朱印の待ち時間に息子さんに御朱印の良さをとうとうと伝えてらっしゃいました like 一子相伝。

まぁ、少なくとも悪い趣味ではないと思うから、息子さんももし気が向けば、私やお父さんの住むこっち側の人間になって欲しい。

巫女さんから渡されるとき

『300円以上、お納め下さい。』

と言われ、世の中の99%の神社に納めるように300円お納める。

ってゆうかよ、ってゆうか、、、ま、あんまりゆうとバチが当たりそうだからアレだけど、『以上』ってワードが耳に残るわぁ…

多分彼女も言わされてるんだろうから、特に巫女さんには言うことはないけどね。

神社自体は流石にレペゼン呉なだけあって、すごく雰囲気のある良い神社でした。


{DF394AFE-2CA4-4D19-8591-46EBAB331A00}