タバコがなくなったと言えども、ぶっちゃけ家中を探せば、どっかからタバコが一箱くらい、一箱は無理でもせめて数本は出てくるだろう・・・と余裕で家の中でタバコ探しをしたけど、全然でてこない・・・。

 

今までのパティーンだとバッグの中とかからぽろっとでてくるんだけど、全然タバコがでてこない。

 

もはや禁断症状と呼んでもいいだろう。

 

落ち着きがなくなってきた。

 

もはや落ち着きがないのは、平常運転かもしれない。

 

そんな中、一応冷静に考えてみると、普通だったら、いまのこのシチュエーションにおいてですよ、普通だったらぽろっとタバコがバッグのポケットとかから出てきてます。

 

ってことは、このいまのタバコが家のどこにもないことは、普通じゃない状態と言えます。

 

要するに今から近所のセブンに行って、タバコを一箱だけ買ったとしても、それを『買った』というよりも本当だったら探してる途中にポロっとでてきてたであろうタバコに置き換えれば、『買った』ことにはならないんじゃないでしょうか?

 

置換の法則です。

 

どうでしょうか、この学説?

 

一応、学会未発表の学説かと思います。

 

わかりやすく説明すると、

 

セブンでタバコを買う

 

 

家のキッチンとかの引き出しにそのタバコを隠す

 

 

数分後、隠したことを忘れだした頃に引き出しを引くと・・・

 

 

あっ、こんなところにセブンスターあるじゃん!!!ラッキー☆

 

 

はぁ・・・今日、寝れるかな・・・。

 

 

{B424AFB2-CD2D-4764-AE81-70429D518D31}