『鹿の王』


{B0B6380C-9930-4ADF-BBEF-3A19EB7A7277}

 

9月に大阪にいった際、帰りの伊丹空港で機内読書用にとりあえず1巻のみ買ってみていました。

 

読前は『野生の鹿の中のリーダー的な鹿の話かなぁ・・・』なんて思ってたら、プロローグからしてなんか植物のコケみたいな話が出てきて、しかもなんか小難しそうで読むのやめちゃってました。

 

で、時は流れ・・・。

 

最近寒くなってきたんで、乙女の私は夜寝る前・朝出社する前に汐留のタワーマンションに住む独身・キャリアウーマンばりにバス・タイムを楽しむようになったんだけど、お風呂に浸かってる時、何していいのかわかりません・・・。

 

ってか、みんなお風呂浸かってるとき、何してるの?

 

瞑想とか?

 

私は専ら読書です。

 

ってか、本読むくらいしか思いつきません・・・。

 

なんで、このバス・タイムに鹿の王のプロローグをグッと我慢して読み進めたら・・・

 

めちゃ面白い・・・

 

このくらいの所謂小説だと、自分は2回のバスタイムで一気に一冊は読んじゃうんで、すぐに街中の本屋さんで最終巻の4巻まで揃えて一気読みしちゃいました。


{B6D87DB4-0CA4-4AE5-B079-C8A48B158062}

 

言うと、基本この『鹿の王』はファンタジーです。

 

人によってはファンタジーは・・・って、人もいるかもだけど、もし抵抗がない人にはオススメですね。

 

因みにこの作品2015年度の本屋大賞受賞作なんだけど、それとともに当年の日本医療小説大賞も受賞している作品です。

 

僕は医療に詳しくないけど、免疫学とかそういうジャンルになるのかな?

 

ただ、正直この日本医療小説大賞は若干乗っかり気味だと思うけど・・・

 

本屋大賞、まぁ、賛否があるけど、こんな本屋が街から消えていってるご時世、啓蒙としては全然いいんじゃないかね。