完全に今日から4月だと思ってウキウキしてしまった3月31日金曜日。

 

今週頭までは順調に減量してたのに火・水・木と夜の食事が続いて体重がウェルカム・バック。

 

ただね、今回という今回は、あたしゃまぢだからね。

 

本気と書いてほんきと読むまぢさ。

 

今回はダイエットというより、走ることに重点をおいてます。

 

朝はさ、うちから会社まで歩くと40分くらいなんだけど、それじゃ短すぎるからフェリーでホンハムから北角に渡って、そっから歩いて中環まで行って、そっからまたフェリーでTSTまで戻ってくるという経路をとっています。

 

まぁ、みなさんは香港の地名がアレだろうから分からないだろうけど、日本で言うと、カップラーメンにお湯入れて、三分待って、食べずに捨てるような感じです。

 

4/27の夜着で帰国するんだけど、4/29から関西に行って熊野古道を歩いてきます。

 

同僚さんに誘われたときに、『まぁ、云うても有名な熊野古道でしょ?いいよ、行こうか!』って気楽に返事して、後日調べだしたら、結構わりと本気でやばいなぁ・・・と思い出しました。

 

吉野から熊野本宮大社まで、グーグル先生に聞いたら、山の中を直線距離で99キロ・・・。

 

うーん、なんか俺の思ってた熊野古道と違うなぁ・・・。

 

熊野古道って何個かあって、この吉野-熊野本宮をつなぐルートは大峯奥駈道と呼ばれていて、熊野古道の中で一番ハード・コアな古道みたいです。

 

山の中をテントに泊まりながら5泊6日もしくは6泊7日で歩ききるのが普通らしいんだけど、もはやその時点で自分みたいな山歩きの初心者にはかなりハードルが高すぎです。

 

ってか、本当に大峯奥駈道について調べれば調べるほど、ちょっと今回は『なし』と思って、2回くらい同僚さんにお断りしたんだけど、『是非行きましょう!』ということで、条件を二つ飲んでもらうことで、行くことにしました。

 

だってよ、通常6日か7日かけて歩く距離を、同僚さんは2泊3日で行く予定でいるんだもの・・・。

 

平地でさえ毎日30キロ以上歩くのを3日連続って相当しんどいのに、それを山でって・・・。

 

因みに、この大峯奥駈道を、日本を代表するプロのトレイルランナーの方が走って記事にしてたんだけど、そんなプロの方が一日10-12時間の行動で3日で完走だからね・・・。

 

素人のしかも、もう結構歳いってるおっさんにはまじで無理だから、

 

* 工程は4日間とすること(それでも相当しんどいはず・・・)

 

 

* 天候・体調によっては絶対エスケープすること

 

を条件に頑張ることにしました。

 

日本にいるころ東京近辺の山には行ってはいたけど、一日12-14時間歩き続けた経験って正直ないです・・・それを山の中で泊まりながら3-4日続けるって・・・正直今はどのくらい疲労がたまるのか想像もつかないな。

 

なんで、本気で今トレーニングを急ピッチでやっております。

 

今回、どんくらい本気かというエピソードとしてはですね、家にあったセブンスター、全部、もはやぜーーーーんぶ、捨てた・・・。

 

そう、今もはや禁煙してます。

 

吸いたくてももうセブンスターはない。

 

今回は結構深めの背水の陣だと自負しています。

 

今考えると、捨てるんじゃなくて知り合いに売ればよかったな・・・と思うほど、もはやタバコ何個じゃなくて何カートンだからね・・・。

 

まぁ、もう、タバコのことを考えるのはやめよう・・・。


{EC3D83D4-E0A1-4FF9-AECD-F417807AD9C5}