居酒屋さん、禁煙になるぽですね。
厚生労働省によると、
東京五輪・パラリンピックに向けて、「未成年が利用する場所は受動喫煙防止を徹底する」という方針を固め、居酒屋や焼き鳥屋は例外を認めないことにした。
確かに先進国と呼ばれてる国の中で室内で食事をする場所で、しかもLIVEでタバコが吸える日本ってのは若干特殊な存在かもしれないです。
実際香港も基本的に食事うんぬんってか、建物内全て禁煙です、建前上。
ただ、ゆうても基本的にほとんどの飲食ビルは非常階段が喫煙所扱いになってはいるけど・・・
でも、確かに室内で食事をしながらそのテーブルでタバコを吸えるのって、例外的にいつものスポーツ・バーとかを除いてほぼないね。
自分ももうそれに慣れちゃってるから、たまに日本に帰った時に室内で食事しながらその場でタバコを吸える、っていうのは、なんか変な感じがします、最初だけ。
まぁ、3本目くらいからはビュンビュン系で違和感なく吸っちゃってるけど・・・。
ただ、これ、僕が個人的に、あくまでも個人的に思うのは、『東京オリンピック・パラリンピックに向けて』っていうのなら、法律にして全国一律にする必要ないんじゃない?とは思うんですけどね・・・
とりあえず2020年のオリンピックに向けて、あと三年?なら三年くらい、東京都の都条例でやってみて、でその経済指数なのかなんなのかわかんないけど、その結果というか反応とか色々勘案して、良さそうだったらそのあと全国一律で法律で括っても遅くはないんじゃないかなぁ。
じゃないと、いきなり全国一斉施行だと地方・田舎とかの居酒屋さん含めの飲食店に影響ってでかいんじゃないのかなぁ。
東京だけが日本、じゃないんだから。
法律で一回やっちゃたら、もう後戻りは出来ないからね。
うん、個人的には室内の食事のテーブルでタバコを禁煙って方向性には賛成かな。
因みにこれはあれか、屋外の店、例えばテラス席とかも一律禁煙になるのざんしょか?
まぁ、シガー・バーをOKとかみたいだから、何かしらの何かしらで禁酒法時代のアメリカみたいに、もぐりのお店も絶対でてくるんだろう。
例えば、たまに東京でもあるビルの最上階にあるカフェとかバーで、屋上のテラスに座る際には、キャッシュオンでお願いします。ってやつ。
あれって屋上のテラス席だと飲食の許可が下りないけど、お客さんが屋内(店内)でキャッシュオンでテイクアウトにして飲み物を買って、お客さんが勝手にテラスで飲んでます、お店側としてはもうお会計も終わってるからお客さんがどこで飲もうがなんか言う権利はないです・・・ってスタイルなんだと思ってたんだけど、違うのかな?
その応用で、喫煙所居酒屋とか。
『うちはここ居酒屋じゃなくて、喫煙者の為に作った広い喫煙所なんです。で、お支払いはキャッシュオンのみの居酒屋メニューのテイクアウト専門店やりだしたら、みなさんなぜかその広い喫煙所に座って楽しまれてます』的な。
あとはもはやパチンコ居酒屋とか。
『うちはパチンコ屋なんですけど、居酒屋メニューだしたら、みなさんオーダーしてくれます。一応パチンコも3台ありますよ。』みたいなね。
まぁ、いつの時代も何かしら法の網を掻い潜る考えの人はでてくるだろうから、どんなアイデアの居酒屋がでてくるのか、不謹慎かもしれないけど・・・楽しみだな。
