トンチョンの駅で久しぶりにMさんと待ち合わせ。
三ヶ月ちょっとぶりくらいでしょうか、会うのは。
もはやお別れしてから初めてのお久しぶり&あけましておめでとう&旧正月あけましておめでとう。
いやぁ、最初会った時はお互いの気まづさ感があってディスカバリーベイ、通称DBに向かうバスの中では『これはやってモーター株式会社設立か・・・』と思ったけど、対面で向き合ってランチしだしの色々と話し合い出したら、昔みたいに仲良く話せて楽しかったね。
初めてのDBだったけど、『ここは香港か?』ってくらいなんか異質な場所でした。
西洋人率、半端ない。
まず、噂では聞いてたけど、DBはディスニーの近くの山の中にあるんだけど、エリアに入る前にはゲートがあってそっから先は基本民間車は立ち入り禁止で、バスで入るしかないんだな。
あとは、セントラルからフェリーね。
で、なんか排ガス防止のためらしく、DBエリア内の移動は歩きか公共のバス、またはゴルフ場で使われてるカート・・・。
そう、車の代わりにこのエリアでは電動カートが使われてるんだけど、台数が制限されていて、まぁ、カート自体よりそのカートを所有する権利みたいなもんが、凄まじい値段で取引されているみたいです。
『こんな電動カートが・・・この値段?』って。
要するに、香港の人がうじゃうじゃ感が『我慢できない!』という意識高い系の西洋人によって作られたような街だね。
で、そんな街の海に面したレストランでランチしてきた。
出張の感じでガンガンオーダーしたら、一皿一皿が思った以上にパンチあって、三皿きた時点で
『これは頼みすぎたな・・・』
と悟りました。
案の定、全然食べれなかった・・・。
ちょっと一皿あたりのポテンシャルが西洋人用に作られてるのか、でかすぎたな。
ランチしたあとは、場所を変えてコーヒー。
うーん、楽しかった。
三週間と言えども、一応?付き合ってたんで、やっぱ香港に住んでる日本人の女性の中では一番気を使わず話せてほんと楽しかったな。
で、バスでトンチョンまで帰ったんだけど、バスが劇ゴミで満席で僕らは降車口の近くに立ってたんだけど、もうね、子供たちが、しかも人種のるつぼ香港らしく多国籍軍的な子供達なんだけどすげーいて、はしゃいではしゃいで車内もはやカオス。
うるさいやら、ガンガン足を踏まれるやら・・・全然いやじゃなくて、Mさんと『かわいいねぇ〜』って話してたんだけど、Mさんが
『日本ってこうゆう時は親が静かにしなさい!ってゆう躾だけど、海外って子供は騒ぐもんだって感じだから、こうゆうのは放置プレイで、良し悪しは別にすると母親からすると楽でいいよねー』って。
確かに・・・車内にいたら誰が親なのかまぢで分かんないくらい、騒いでる子供達が放置されてる。
ってか、インド人の子供達のパワー、半端ない・・・。
そんな感じで翌朝の今、起き抜けに僕はyoutubeでボクシングの『畑山 vs コウジ有澤』の日本タイトルマッチを観戦。
まぁ、これまでに何回も見てるけど、何回見ても感動。
今でこそ畑山さんってめっちゃ有名だけど、この時の知名度からして歓声は明らかにコウジさん推し。
畑山 vs 坂本戦って、僕の中ではほんとボクシングのベストバウトだと思うんだけど、その一戦が漢と漢の戦いだとしたら、この畑山 vs コウジ有澤の一戦は、拳闘士 vs 拳闘士って感じで、これもほんとやばい。
9ラウンドの左ボディー一発、あれは痺れる。
これが世界戦じゃなくて日本タイトルマッチなんだから、当時の日本のボクシング界、ほんとレベル高いよね。
先日、元?今もまだ現役なのか不明だけど、プロボクサーのライセンス持ってるKが、香港で三月に日本人選手の試合があるらしくその情報を送ってくれました。
そのとき香港にいたら、見に行ってみようかなと思います。
ってか、このKも大概変な人で、日本を代表する車の会社で働きながら、なんでかよく分かんないけどプロのライセンス取って、日本にいるときはよく後楽園に誘ってもらってボクシングを観戦してたね。
ライセンス持ってると立ち見だったら入場が無料とかで、カッコよかったな。
漏れなくKもあの伝説の男子寮に一緒に住んでた一員で、やっぱ周りはちょっと変わってる人が多かったよね。
