そもそもなんで宅建を受けてみようかと思ったかといったら、もはやノリだ。

4月に東京に一時帰国してたときに友人と色々と話していて、なんとなく(宅建を持ってたら女性にモテるんじゃないかと思って)受けてみようかと思ったのがきっかけかな。

で、日本にいるときに、入門編のマンガ本、教本、過去問集の三冊を買ってみてました。


{9976A1D0-20F4-49D6-8B66-5FF24A1209E2:01}


って、今、気付いたけど教本と過去問集が2014年度版って去年のやん・・・もはや若干ディスアドバンテージ・・・。

で、5月に香港に帰ってきて、すっかり宅建のことなんか忘れてて、時は流れ。

夏くらいに申し込みってのは覚えてたんだけど、気付いたときにはもはやインターネットでの受験申し込みは締め切られてて、そっからマッハでこっちで証明写真を撮って日本に送り、同僚のHくんの多大なる尽力でなんとか申し込みを代行してもらい完了。

なんか申し込みができた時点で変に達成感があったんだな。

で、それからまた時は流れて、昨日。

とりあえず、まずは今の自分に必要なのは自信だ。

一般的に宅建合格に必要な学習時間は300時間らしい。

ただ、今の自分がこれから300時間を勉強に確保しようとしたら、精神と時の部屋に入らない限り、絶対無理だ。

で、思ったのが、『一般人なら300時間でしょ?一般人より天才だったらもっと少なくてもイケるんちゃうん?』と。

で、早速ネットで『宅建・一ヶ月・合格』で検索したら、いるいる。

本当か嘘か分からないけど、一ヶ月で宅建に合格した天才どもがわさわさいます。

中には2週間で合格したとか、まぢかよ?って天才も。

いやぁ、勇気がもらえる。

自信がでてきた。

とりあえずね、一ヶ月、一生懸命勉強をしてみようと思います。

今月は、仕事の終わりに食事に行くのもセーブして、週末は土日のどっちか丸一日は勉強に当てます。

ちなみに、なんか宅建の学習方法を書いてる人のサイトとか見てて、『勉強が辛くなってきたら、初心に帰って、なぜ宅建の資格を取りたいのかを思い出しましょう!』みたいなこと書いてあったんだけど、僕の『なんとなく(宅建を持ってたら女性にモテるんじゃないかと思って)受けてみよう』って若干動機不純な初心で、勉強がつらくなったときに乗り越えられるかが、ちょっと不安だ。