最近歩く時は耳の中では秦基博さんの『RAIN』を聴いてます。

ってかね、大江千里さんの歌詞、やばいね。

特に好きな歌詞が二カ所あって、

『道路脇のビラと壊れた常夜灯』


{E1E699F0-BAA7-4AFE-B849-6C3CA0C51284:01}



『Lady きみは雨に煙る すいた駅を少し走った』


{BC64F22E-8723-413D-B456-BE244E9C12C5:01}


って、とこ。

正直、最初は、常夜灯ってのがどんなものかさえ想像もつかなかった。

『雨に煙る』とか『すいた駅』とか、やばい日本語使いじゃない?

百歩譲って『雨に煙る』は分かるとしましょうね。

ただ、『すいた駅』は、自分なら絶対思いもつかない日本語だね。

普通は『すいてる駅』でしょ…

『すいた駅』

いや、参っちゃうね。

井上陽水さんの

『夏が過ぎ 風あざみ』ばりに、やばい。