なんかたまにニュースにあるじゃんね、『新種の魚が発見される!』的な。

今ではスーパーで肉から魚からから野菜から、普通に買えて、普通に食べれるんだけど、この状況になるまでかなりの時間とかなりの数の先人の犠牲になりたってるんだと思います。

昔の人はとりあえず、目にしたものを口にしまくったんでしょう。

よく、ウニとか『食べてみよう!』と思ったよね。

あとは、フグね、河豚。

フグはそうとうこれまで犠牲者を出してきてるでしょ…

外見からして、少なくとも美味そうでもないのに、人がバタバタぶっ倒れてたことでしょう。

毒があると分かったら食べなきゃいいのに、それでも食べる研究をしてきたんだから、すごいよね…

要するにさ、人間はとりあえずなんでも口にしてきて、その上で、食べれる・食べれない、美味しい・不味い、栄養がある・栄養がない、って情報を蓄積してきたわけじゃない。

そうゆう観点からすると、冒頭のような『新種の魚が発見』みたいなときにさ…なんとなく分かるでしょ?

少なくとも食べても悪いことじゃない気がしなくもらないよね。

『本日新種の魚が発見されました!が、発見した人がお腹が空いてたから食べちゃいました。味はクソ不味かったらしいです。』

ってニュース、あってもいいよな。


{393D540A-2252-4B82-B94F-C71E2A2812AA:01}