テルマエ・ロマエ

凄くいいから!と言われ、見てみました。

photo:01



因みに、香港、レンタル屋さんもあるにはあるけど、東京みたいにズンドコどこにでもあるわけじゃないので、もはや買います。

英語でいう、BUYです。

因みに、感想からいうと、残念ながら今年一番いい映画かもしれません…

斬新すぎました。

嫉妬さえします。

このふざけたパッケージにまんまと騙されて、避けてきましたテルマエロマエ。

因みに内容は、ある意味、否、真の意味で、たぎっています。

やっと『たぎる』を正式な意味で使えました。

特に、特に衝撃だったのが、このシーン…

photo:02



一度止めて、何度も見返してしまいました。

photo:03



暴かれたい…

なんなんですか、この日本語。

凄まじい破壊力とエロスを秘めています。

『あばかれたい』という響きも、かなりのバイオレンスと艶っぽさとを兼ね揃えています。

暴く。

なかなか普段使う単語ではないけどさ、まぁ、『秘密を暴く』みたいに使わなくもない。

ただ、そこからの『暴かれたい』。

暴かれたいというその心境が僕には暴けません。

日本語の持つポテンシャルの高さを感じた、そんな映画でした。

因みに…

この『暴かれたい』キャップ、売り物なら欲しいなぁ…と思って調べたら、このキャップを制作してる人、ハンパないです。

photo:04


photo:05


photo:06



『溶け溶け』って…

もう、なんて言うの?

もはや、絶句です。

なんかよく分からないけど、僕もなんだか暴かれたくなってきました。