もし、もしよ、大好きな彼女から突然

『好きな人が出来たから別れよう。私、その人と付き合うから…』

と、言われたとしよう。

そこで秒で

『そうか…でも、私ちゃんがそれで幸せなら僕は嬉しいよ…分かった、別れよう。』

と、心の底から思える人は真の博愛主義者だろう。

ノーベル平和賞を真剣に狙える位置にいるから是非狙って欲しい。

僕には到底無理だ。

僕が私ちゃんを好きなのは、人としてよりもなによりも女性として好きだからだ。

ある日突然私ちゃんが男性になって現れて

『中身は同んなじ私だから、これまで通り愛してね♡』

なんて低い声で言われたら、正直ネバネバ無理だ。

impossible is impossible because it is impossibleだからだ。

たまに

『僕は私ちゃんのことを女性としてというより、そのまえに人として好き』

とかいう前世がミジンコかゾウリムシみたいに生物学上ヘテロではなくホモな人がいるが、そういう人は多分大丈夫なのだろう。

今回の日本シリーズを終え、ちらちらこんな風なコメントを散見した。

『真の巨人ファンなら、楽天の優勝を共に祝おう』

的な。

ちょっと待ってくれよ、と言いたい。

それを言うなら『真の野球ファン』だ。

もしくは、巨人ファンでも楽天ファンでもないが日本シリーズを見に来た野球好きなファンの人達ともいえよう。

僕は大きいカテゴリーで言えば野球ファンなのかもしれないが、それ以上に『巨人ファン』だ。

もっと厳密に言うなら『桑田ファン』だ。

因みに日本シリーズの第何戦か忘れたがダルビッシュさんと桑田さんがゲスト解説の時は本当に分かりやすく、しかも、守備側の内野手の陣形のサインは日本ではキャッチャー、メジャーでは三塁手が出すなどの小ネタもありつつ素晴らしい解説だった。

話を戻します。

で、語弊を恐れずに言うなら、巨人ファンが楽天の優勝を祝うのはおかしいのではないかと?

もちろん第7戦までもつれた両チームの健闘は讃えよう。

ただ、正直、九回表、敢えて名前は伏せるが最後のバッターが三振で終わったのを会社のパソコンの一球速報で知った時は、茫然としたし、悔しくて悔しくてしようがなかった。

少なくとも自分の周りの我が巨人軍ファンの人で、負けた瞬間、楽天の優勝を祝ってた人を僕は知らない。

僕は、巨人ファンは巨人が負けたら、選手と同じように悔しがるべきだと思う。

もはや楽天とヤフーショッピングで同じモノを売ってたとして、ヤフーの方が少し高くても今ならヤフーで買ってしまうくらい悔しい。

↑ここまで書いてて、書きっぱなしになってたから、とりあえず何か書くわ。

うーん、なんだろうね…

僕は何を言いたかったのだろう…

とりあえず、沖縄から羽田空港着いて、品川駅まで来たら、めっさ寒かったよね。

半袖・短パン、結構限界きてるわ。

photo:01