こんにちは!


今日も元気に Wi-Fi(ワイファイ)に繋がっておりますウインク


以前フリー Wi-Fiについて少し話をさせてもらいましたが、今回コンビニ大手3社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)のフリー Wi-Fiについて、お話しさせて頂きます。


◾️安全性と特徴


コンビニの Wi-Fiは誰でも
利用できますので、
セキュリティに関して
決して安全とは言えません。


ただ事前に確認する事で
安全に Wi-Fiに繋ぐ事ができます。


基本的には暗号化されたサイトから登録して、 Wi-Fiを使えますが、偽SSID(ネットワーク名)を使ったものもあるので、 Wi-FiのSSIDを選ぶ時は気をつけましょう。


・セブンイレブン



登録方法は新規登録でメールアドレス、誕生年、性別、パスワードを入力。
利用規約に同意して仮登録完了。


登録したメールアドレスに登録認証メールが届くのでメール内のURLをタップして本登録完了。


完了後はそのまま Wi-Fiにつながります。


使える時間は1回60分で
1日3回までと制限があります。


・ローソン



こちらがローソンフリー Wi-Fiの登録画面です。


画像の上部分に「free-wifi.lawson.jp」の横に鍵マークがついてますよね?これは「https://」から始まるサイトで暗号化されてます。


登録はメールアドレス入力して、利用規約に同意するだけで簡単に繋がります。


使える時間は1回60分で
1日5回までと制限があります。


・ファミリーマート




これはファミリーマートの
フリー Wi-Fi登録画面です。


同じように暗号化されたサイトですね。


登録はメールアドレス入力し、パスワードを設定して、仮登録OK!登録したメールアドレスに本登録用のURLが届くので、そちらをタップすることで本登録完了です。


使える時間は1回60分で
1日3回までと制限があります。


◾️使う前に2点確認しましょう!


その①


基本的には暗号化されたサイトから登録して、 Wi-Fiを使えますが、偽SSID(ネットワーク名)を使ったものもあるので、 Wi-FiのSSIDを選ぶ時は気をつけましょう。


セブンイレブン


正しいSSID:「7SPOT」

偽のSSID:    「7 SPOT」や「7SP0T」


ローソン


正しいSSID: 「LAWSON_Free_Wi-Fi」

偽のSSID: 「LAWS0N_Free_Wi-Fi」や「LAWSON_Free_WiFi」


ファミリーマート


正しいSSID:「Famima_Wi-Fi」

偽のSSID:「Famima_WiFi」や「Famima WiFi」


O(オー)が数字の0(ゼロ)になってたり、ハイフンがなかったり、スペースをあけたりと偽物は微妙な違いです。


分かりにくいですが、チェックしてみましょう。


その②

「https://」から始まるサイトのみ
アクセスしましょう。

これは暗号化されサイトが
守られている事を表してますので
安心できますよね。




ここまで読んで頂きありがとうございました照れ