【廃校探索】静岡県 ホテルF
久々のブログ更新です。
始めましての方は始めまして、ご存知の方はお久しぶりです。
およそ3年半ぶりに更新するというHUNTER×HUNTERばりの暴挙ですがお許しください。
さて今回紹介するのは静岡県の廃ホテルです。前置きは必要ないぐらい有名かつ目立つ廃墟半島の物件です。
フロントでいきなりプリキュアとご対面できます。
初代しか見たことがないのでキュア何だったのか後で調べました;;
時代を感じるダイヤル式の電話はホテル廃墟行くと結構な確立で置いてありますよね!
日本人形的なのが何体か置いてありましたが、絶対に夜に見つけたらびっくりするシリーズ間違いなし!
この廃ホテルにはビリヤード台がありましたが、珍しいのでしょうかね?
旅館とかホテルというと卓球のイメージですけど、一回も旅館やらホテルでやったことないんですよね。
海沿いだけあって願望はかなり最高ですね。
所々海沿いのホテルならではの残留物もあったりします。
絶妙に古臭い感じの宴会場がたまりません。
今にも底が抜けて下の階へのワープが容易な箇所もあったり・・・
ホテル廃墟に来たら個人的に必ず行きたい場所、厨房
冷蔵庫を開けたら異次元が広がっているのもまた一興
これといった特徴はないホテルでしたが、景観と立地だけは最高なのかもしれませんね。
青春18きっぷ旅行 豊郷小学校旧校舎~関西突入
~前回までのあらすじ~
無事に18きっぷ旅行に繰り出し初日は静岡を抜け愛知県蒲郡を観光した後に名古屋に到着。名古屋で甘口スパとの激闘を終えた僕らが続いてたどり着いたのは滋賀県の「豊郷」だった…
前回の記事はこちら
ということで豊郷に着きました。これが豊郷駅の時刻表・・・

正直、見なかったことにしたかった。
駅を出るとけいおん!のキャラの「飛び出し坊や」を発見。これは通学路などで児童が道路に飛び出した際に車との事故が起こらないよう運転手に注意を促すための看板のようなものらしいです!

いたる所に設置されている模様。

けいおん!以外のキャラもたくさんいるそうで・・・

駅から豊郷小学校までの道のりは徒歩だとわりと遠く感じます。

8月の炎天下では歩くのすら億劫になりますね。

歩くこと15分~20分ぐらいでハイ!ようやく豊郷小学校旧校舎に到着です。

正門の後ろがすぐ道路なので撮影の際はわりと気をつけないと危ないんですよね。

この豊郷小学校の旧校舎なんですがアメリカの建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズさんが設計したそうです。そして2009年に放送されたTVアニメ「けいおん!」によって舞台地として認知されてから爆発的に知名度が上がりました。
地元商工会の方も町おこしの目的として「けいおん!」に着目し、現在では校舎を公開したりカフェの営業、ライブ開催まで行っています。

社会現象にまでなったアニメで今もなお根強い人気があるので1期の放送が始まってから4年ほど経っていてもかなり訪問者が多いです。またアニメのファンだけでなく近代建築ファンも楽しめます。

旧校舎は1937年に作られたそうですが改修工事などをしているためからか非常に綺麗ですね。
一階には子供たちが遊べる部屋があったり、老人会で使用されている部屋などがあるようで、僕らが見学に行ったときにもお子さん連れのお母さんが多くいらっしゃいました。

旧校舎のシンボルの一つである「兎と亀」のブロンズ像!階段の手すり部分に設置されていて、まさにイソップ童話の『兎と亀』の世界を表現しています。

スタートは同時。しかしカメは遅いのでウサギに遅れをとります。

余裕綽綽だったウサギはカメを少し待つために居眠りをはじめ・・・

その間に着々と進んでいたカメはウサギを追い越して

最終的に勝ってしまうという話でしたね。ただ階段昇っているだけなのにこういう工夫が凝らされていると本当に楽しい(`・ω・´)ちなみにけいおん!のアニメでもこのウサギとカメのブロンズ像はしっかりと描かれています!

ということで三階の部室までやってきました!「会議室」と「唱歌室」の二つの部屋が隣あってます。

楽器の演奏も学校がない日はしても大丈夫みたいですね。

黒板が凄いことになってるんですよwwホワイトボードとこの黒板のみ落書きは自由のようです。

グッズもたくさん置いてあります。
レイヤーさんやカメラマンの方も居ました。未だに衰えないけいおん人気に脱帽ですね!


ティーセットなんかもしっかりあります。

ホワイトボード



木の扉凄く良いですね(*´∀`*)

部室を一通り見たあとは、講堂に向かいます!

講堂!教会のようなつくりですね。

ここでライブなどが開催されているんですかね。ちょうどここを訪れた週の週末に僕の好きなバンドのthe band apartがここでライブをしたそうなんです。行きたかったな~

もう一度外から校舎を撮影

そして図書館を改築して営業しているカフェへ。何かメニューを頼めば良かったかなと思いつつも混んでいたので中をぐるっと見るだけにしました。
ここにも半端じゃない量ののグッズがあります。これ全てファンの方の寄贈品だそうです。
ギターやベース、ドラムもちゃんと置いてあってアンプもあるので音を出して弾いたり、叩いたりも出来ます。
ギターをちょっとお借りして空弾きで楽しみました。ピックとかはどっかにあったのかな・・・

けいおんファンはもちろん建築ファンの方にも一度は訪問してほしいと思わせる学校でした。本当に来た甲斐があって楽しかったです。

余談ですが、冒頭で紹介した飛び出し坊やはかなり種類があるみたいですよ(笑)
僕らは豊郷小学校を後にし彦根まで戻りJRに乗り再び琵琶湖へと向かいました。
近江鉄道本線:豊郷→彦根 JR東海道本線:彦根→山科 JR湖西線:山科→堅田
ここら辺は自分のわがままで寄らせてもらいました。もちろんこの巨大観覧車イーゴス108を見るために

イーゴスについては既に記事を公開していますのでこちらからどうぞ
このあとは急ぎ足で大阪へ向かいました。
さて次回の更新は大阪、神戸、和歌山編です!
ランキング参加中↓クリックお願いします!

にほんブログ村

無事に18きっぷ旅行に繰り出し初日は静岡を抜け愛知県蒲郡を観光した後に名古屋に到着。名古屋で甘口スパとの激闘を終えた僕らが続いてたどり着いたのは滋賀県の「豊郷」だった…
前回の記事はこちら
ということで豊郷に着きました。これが豊郷駅の時刻表・・・

正直、見なかったことにしたかった。
駅を出るとけいおん!のキャラの「飛び出し坊や」を発見。これは通学路などで児童が道路に飛び出した際に車との事故が起こらないよう運転手に注意を促すための看板のようなものらしいです!

いたる所に設置されている模様。

けいおん!以外のキャラもたくさんいるそうで・・・

駅から豊郷小学校までの道のりは徒歩だとわりと遠く感じます。

8月の炎天下では歩くのすら億劫になりますね。

歩くこと15分~20分ぐらいでハイ!ようやく豊郷小学校旧校舎に到着です。

正門の後ろがすぐ道路なので撮影の際はわりと気をつけないと危ないんですよね。

この豊郷小学校の旧校舎なんですがアメリカの建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズさんが設計したそうです。そして2009年に放送されたTVアニメ「けいおん!」によって舞台地として認知されてから爆発的に知名度が上がりました。
地元商工会の方も町おこしの目的として「けいおん!」に着目し、現在では校舎を公開したりカフェの営業、ライブ開催まで行っています。

社会現象にまでなったアニメで今もなお根強い人気があるので1期の放送が始まってから4年ほど経っていてもかなり訪問者が多いです。またアニメのファンだけでなく近代建築ファンも楽しめます。

旧校舎は1937年に作られたそうですが改修工事などをしているためからか非常に綺麗ですね。
一階には子供たちが遊べる部屋があったり、老人会で使用されている部屋などがあるようで、僕らが見学に行ったときにもお子さん連れのお母さんが多くいらっしゃいました。

旧校舎のシンボルの一つである「兎と亀」のブロンズ像!階段の手すり部分に設置されていて、まさにイソップ童話の『兎と亀』の世界を表現しています。

スタートは同時。しかしカメは遅いのでウサギに遅れをとります。

余裕綽綽だったウサギはカメを少し待つために居眠りをはじめ・・・

その間に着々と進んでいたカメはウサギを追い越して

最終的に勝ってしまうという話でしたね。ただ階段昇っているだけなのにこういう工夫が凝らされていると本当に楽しい(`・ω・´)ちなみにけいおん!のアニメでもこのウサギとカメのブロンズ像はしっかりと描かれています!

ということで三階の部室までやってきました!「会議室」と「唱歌室」の二つの部屋が隣あってます。

楽器の演奏も学校がない日はしても大丈夫みたいですね。

黒板が凄いことになってるんですよwwホワイトボードとこの黒板のみ落書きは自由のようです。

グッズもたくさん置いてあります。
レイヤーさんやカメラマンの方も居ました。未だに衰えないけいおん人気に脱帽ですね!


ティーセットなんかもしっかりあります。

ホワイトボード



木の扉凄く良いですね(*´∀`*)

部室を一通り見たあとは、講堂に向かいます!

講堂!教会のようなつくりですね。

ここでライブなどが開催されているんですかね。ちょうどここを訪れた週の週末に僕の好きなバンドのthe band apartがここでライブをしたそうなんです。行きたかったな~

もう一度外から校舎を撮影

そして図書館を改築して営業しているカフェへ。何かメニューを頼めば良かったかなと思いつつも混んでいたので中をぐるっと見るだけにしました。
ここにも半端じゃない量ののグッズがあります。これ全てファンの方の寄贈品だそうです。
ギターやベース、ドラムもちゃんと置いてあってアンプもあるので音を出して弾いたり、叩いたりも出来ます。
ギターをちょっとお借りして空弾きで楽しみました。ピックとかはどっかにあったのかな・・・

けいおんファンはもちろん建築ファンの方にも一度は訪問してほしいと思わせる学校でした。本当に来た甲斐があって楽しかったです。

余談ですが、冒頭で紹介した飛び出し坊やはかなり種類があるみたいですよ(笑)
僕らは豊郷小学校を後にし彦根まで戻りJRに乗り再び琵琶湖へと向かいました。
近江鉄道本線:豊郷→彦根 JR東海道本線:彦根→山科 JR湖西線:山科→堅田
ここら辺は自分のわがままで寄らせてもらいました。もちろんこの巨大観覧車イーゴス108を見るために

イーゴスについては既に記事を公開していますのでこちらからどうぞ
このあとは急ぎ足で大阪へ向かいました。
さて次回の更新は大阪、神戸、和歌山編です!
ランキング参加中↓クリックお願いします!

にほんブログ村

青春18きっぷ旅行 関東~中部編
皆様お久しぶりでございます。長らく放置していたので久々に更新したいと思います!
今回は今年の8月中旬頃に青春18きっぷを使って関東地方~中部地方~関西地方と旅行をしてまいりましたのでその様子を書いていこうかなと考えております。
遡ること4ヶ月前・・・友人と名古屋までチャリで行こうという無謀な計画を立てていました。結論的に無理じゃないかということになって(日程的な問題もあったりで)電車で余裕を持って旅行することにしました。それで行き先は愛知、関西方面ということに決定しました。
旅行初日18きっぷを使う身としては始発で出たいところでしたが睡眠時間優先ということで6時に地元の駅を出発。最寄のJR線がある駅に到着・・・時間が無いので即座に18きっぷを購入。
JR南武線:登戸→川崎
ここらへんは普段使っている路線なので特にこれといった感想は・・・

サラリーマンの背中にアブラゼミが付いていたのは流石に笑いましたがww
JR東海道本線:川崎→浜松
18きっぷ利用者にとって鬼門とされている静岡ゾーン・・・熱海や静岡で乗り換えをしましたが中略です。友人と話をしていたので然程長くは感じませんでした。昼食をとるために一度、浜松で下車。

名前忘れましたがなんか居たので

しっかりとした面持ちでうなぎパイも持っていました。武器に良さそう・・・

結局あまり良い食事処がないので駅構内の立ち食いうどん・そば屋で昼食。茹だるような暑さなのにアツアツのかけうどんを涙を流しながら食べました。
JR東海道本線:浜松→蒲郡
初日の目的地を名古屋と決めていたので寄り道・・・蒲郡にある竹島というところへ

詳しくは分かりませんがヨットが凄い町らしいですね。

通りかかっただけですが竹島水族館もありました!外観からはイマイチ規模が分かりませんでした。

駅から歩くこと20分程度で竹島が見えてきました。

なんでもこの竹島は島全体が八百富神社の境内であるとか・・・

島をぐるっと歩いて回れるようになっており、イメージとしては神奈川県の江ノ島の小規模な感じでしょうかね。


意外と景色が良いポイントがあるのもナイスです。

竹島を歩き回ったあとは駅まで戻り再び電車で移動・・・
JR東海道本線:蒲郡→名古屋

タクシーの数が半端じゃない!!!
名古屋駅に着いた時刻は16時過ぎぐらいでした。銀行でお金を下ろしてから歩いて名古屋城へ向かったところとんでもなく遠い・・・着いた頃には名古屋城は既に拝観時間を終えていました。
非常に残念でしたが辺りはいつの間にか真っ暗で仕方なく地下鉄で名古屋駅へ戻りました。
二日目
朝から電車に乗ってここへ移動・・・

みんな大好き喫茶マウンテン(棒読み)
僕が注文したのはこちら「甘口メロンスパ」

あれ?わりと美味そう。
友人が注文したのが「甘口バナナスパ」

こっちも美味そう。いざ実食!!
一口目・・・美味い!温かいけど全然いける!甘いもの大好き!!!
事件は二口目に突然訪れる(´・ω・`)
阿鼻叫喚。急激な拒絶反応。時間が経てば経つほどそれが辛いものになっていきます。作っていただいて申し訳ないのですが、次第に口に入れただけで吐き気を催すほど辛かったですね。
友人は3分の1を食べた所で遭難(ギブアップ)しました。僕も限界でしたが水で流し込んでなんとか登頂(完食)しました。
お店のほうは朝早いのにすごく賑わっていました。今度来るときは甘口系じゃないメニュー頼みます(笑)
JR東海道本線:名古屋→彦根
すっかり体調が悪くなってしまいましたが何とか彦根へ到着。ここには特に立ち寄るつもりではなかったのですが次の電車の時間まで随分あったので駅前で暇をつぶす事に・・・

時間があればひこにゃんも見にいけたなぁと思いながら豊郷行きの電車を待ちます。
近江鉄道本線:彦根→豊郷

乗車券を取って乗る電車なんて久々でした。
そんなこんなで豊郷に到着。

次回、豊郷小学校と近畿~関西突入編です!
ランキング参加中です↓クリックお願いします!

にほんブログ村
今回は今年の8月中旬頃に青春18きっぷを使って関東地方~中部地方~関西地方と旅行をしてまいりましたのでその様子を書いていこうかなと考えております。
遡ること4ヶ月前・・・友人と名古屋までチャリで行こうという無謀な計画を立てていました。結論的に無理じゃないかということになって(日程的な問題もあったりで)電車で余裕を持って旅行することにしました。それで行き先は愛知、関西方面ということに決定しました。
旅行初日18きっぷを使う身としては始発で出たいところでしたが睡眠時間優先ということで6時に地元の駅を出発。最寄のJR線がある駅に到着・・・時間が無いので即座に18きっぷを購入。
JR南武線:登戸→川崎
ここらへんは普段使っている路線なので特にこれといった感想は・・・

サラリーマンの背中にアブラゼミが付いていたのは流石に笑いましたがww
JR東海道本線:川崎→浜松
18きっぷ利用者にとって鬼門とされている静岡ゾーン・・・熱海や静岡で乗り換えをしましたが中略です。友人と話をしていたので然程長くは感じませんでした。昼食をとるために一度、浜松で下車。

名前忘れましたがなんか居たので

しっかりとした面持ちでうなぎパイも持っていました。武器に良さそう・・・

結局あまり良い食事処がないので駅構内の立ち食いうどん・そば屋で昼食。茹だるような暑さなのにアツアツのかけうどんを涙を流しながら食べました。
JR東海道本線:浜松→蒲郡
初日の目的地を名古屋と決めていたので寄り道・・・蒲郡にある竹島というところへ

詳しくは分かりませんがヨットが凄い町らしいですね。

通りかかっただけですが竹島水族館もありました!外観からはイマイチ規模が分かりませんでした。

駅から歩くこと20分程度で竹島が見えてきました。

なんでもこの竹島は島全体が八百富神社の境内であるとか・・・

島をぐるっと歩いて回れるようになっており、イメージとしては神奈川県の江ノ島の小規模な感じでしょうかね。


意外と景色が良いポイントがあるのもナイスです。

竹島を歩き回ったあとは駅まで戻り再び電車で移動・・・
JR東海道本線:蒲郡→名古屋

タクシーの数が半端じゃない!!!
名古屋駅に着いた時刻は16時過ぎぐらいでした。銀行でお金を下ろしてから歩いて名古屋城へ向かったところとんでもなく遠い・・・着いた頃には名古屋城は既に拝観時間を終えていました。
非常に残念でしたが辺りはいつの間にか真っ暗で仕方なく地下鉄で名古屋駅へ戻りました。
二日目
朝から電車に乗ってここへ移動・・・

みんな大好き喫茶マウンテン(棒読み)
僕が注文したのはこちら「甘口メロンスパ」

あれ?わりと美味そう。
友人が注文したのが「甘口バナナスパ」

こっちも美味そう。いざ実食!!
一口目・・・美味い!温かいけど全然いける!甘いもの大好き!!!
事件は二口目に突然訪れる(´・ω・`)
阿鼻叫喚。急激な拒絶反応。時間が経てば経つほどそれが辛いものになっていきます。作っていただいて申し訳ないのですが、次第に口に入れただけで吐き気を催すほど辛かったですね。
友人は3分の1を食べた所で遭難(ギブアップ)しました。僕も限界でしたが水で流し込んでなんとか登頂(完食)しました。
お店のほうは朝早いのにすごく賑わっていました。今度来るときは甘口系じゃないメニュー頼みます(笑)
JR東海道本線:名古屋→彦根
すっかり体調が悪くなってしまいましたが何とか彦根へ到着。ここには特に立ち寄るつもりではなかったのですが次の電車の時間まで随分あったので駅前で暇をつぶす事に・・・

時間があればひこにゃんも見にいけたなぁと思いながら豊郷行きの電車を待ちます。
近江鉄道本線:彦根→豊郷

乗車券を取って乗る電車なんて久々でした。
そんなこんなで豊郷に到着。

次回、豊郷小学校と近畿~関西突入編です!
ランキング参加中です↓クリックお願いします!

にほんブログ村