子供が小さい頃は特に一緒に行動した。特にトイレ。
娘も息子も絶対に1人では行かせなかった。
例えまわりから過保護すぎると言われたとしても、注意しなかった後悔を私はしたくなかった。
まわりの声はどこまでも無責任で、
押し付けがましい言葉だけに過ぎない。何をしてくれるでもない。
そんな言葉に振り回されて、
もしかしたらという危機管理を怠ると、あの時あぁしていれば…という事に繋がるかもしれないから。
そんなの考えすぎじゃない?という事で事件に繋がる事もある。
トイレもそう。
だから私はしなかった。
小学生でも心配だったし、何なら今でも心配な位。
だから、こういう時はこうしたらいいよとか、ボーっと歩かないでまわりをよく見なさいと伝えている。
色々なシチュエーションで、
私はこれはしないなぁ…と思う事が結構ある。
防げない事ももちろんあるけど、
防げる事は最大限に防ぎたい。
そんな気持ちで娘と息子を育ててきた。
物騒過ぎるしあらゆる事が絡まっているし、今の子育ては…これまでとは違った意味で本当に大変だと思う。