使い勝手重視でコードレス掃除機を使ってきたけど、充電していないと思うように使えない時があると思った。


日頃から気をつけて充電しておけばよいだけだけど、例えば引っ越しの時に使うとなると充電切れになったら使い物にならないな…それならコードがあった方が確実でいいな…と思った。


置く場所もなく、

コードレス掃除機のままだけど、

時間に関係なく床掃除を出来るもの…と、粘着テープのものを使ってみたりした。


 

さすがに深夜とかになるとコロコロ音すら気になるけど、掃除機ほどの音ではないから掃除機ほど時間の縛りはない。


立ったまま使えるし、悪くはなかったけどテープを切り取る時の粘着感が物凄く…みょ~んと筋状に残るというか…、


この替えを買い続ける事にうーむ…となってこのテープタイプはやめた。


でも、柄を長くも短くも出来るし、

私には中々便利なものだとわかり、

通常の粘着テープをつけて寝室で使っている。


布団を上げた後コロコロ…。

長いから楽チン。

身体スキルの乏しい私がしにくい場所も長さが助けてくれて、これはこれで買って良かったと思っている。


で、結局ほうきにしてみよう!となった。

身体の使っていない部分も使えるかも…と。


でも、置き場所の事はあるし、

これにした。


 

 

ゴミを集める時は直角にあてないとならないけど、そこを便利にしたいとなると場所を取る…。


だから、

そこは頑張る事にして↑これをチョイス。冷蔵庫横に貼り付けている。


これも柄が長さ調節可能だから、

短くもなる。

まだ長くしての使用だけだけど…。


私はマメに掃除出来る気力を保てないから、したくても他の家事や何やらで追われ、あ…掃除機…となってしまう事が度々。


昨日掃除シートで床掃除をしたものの、


 初めての介護実習の施設で、

アルカリ電解水でのコップ洗浄をしていたような…。


今朝も床のゴミが目につき…

ほうきを手に取りシュッシュと掃除。

ほうき掃除は学生時代を思い出す。

遠い昔の話だ…。


使った所を自ら掃除…当時はただ面倒だったけど、人間としてやっていくなら必要な心構えというか…。

必要な時間だったのだなーと思う。


もう少しちゃんと掃除しないとなぁ…。

身の回りがごちゃごちゃ過ぎてさすがにイライラしてきたし、

このまま逝っちゃうのはさすがに嫌だなぁ…と思うけど、


そん時ゃそん時。

諦めて眠ろう。

どのみち後のことなんぞ私にはわからんしな…。子供らが大変だけど、

宜しくーという事だ指差し


欲しいものがあればよけて、

他は全部捨てていいぞー。

って言ってあるけど覚えているかな…。


本当はダスキンを利用するような家に引っ越したいっ!!