先日誤配があり、誤配先が明らかにどこかわかっていたから自ら引き取りに行った。
杖をついて歩く私にでも引き取り出来る範囲の距離と荷物の大きさであろうと思ったから。
置き配は配達担当さんにとっても再配達せず済み、受け取る側もインターホンに対応せずに済む。
ただ、それを成り立たせたいとしたら
配達する側の方にしっかり名前と住所を確認をしてから置き配して頂かないと、今回みたいな事になる。
事後報告で今後の改善の為にも誤配を知らせたかったけど、通話するまでの気力もなく…きっと配達担当さんは間違っている事に気づいていないだろう。
という事は、その方が配達担当になった時に誤配の可能性が消せない。
すぐ隣とは言え、取りにいくのでは置き配とは言えず、私のような身体では難儀な事で阻止したいと思い、対応してみる事に。
今ある物で、
誤配先との明らかな違いを出せて
必要な量がある…という観点で対策をするとこうなった。

センス云々言えばセンスはないでしょうな。
完全にやっつけ仕事的
だって明らかに違いが出れば良いもの。
この地の色に負けない養生テープ…と思ったらピンクにいきついた。
他の色はガムテープ素材で外す時を考えたらベタベタになるから嫌だったり、色の目立ち方を考えたら微妙だったから。
とにかくパット見でストライプ様になって、簡単にそれが出来て誤配先との明らかな違いが出ればそれで良かった。
自分の身体状況を考えると、
綺麗にとかセンス良く…なんて望むのはまず無理というか、
やめた方がいい、虚しくもなるし。
コンテナを見る度微妙な気もするけど、なんかもーどうでもいいや…みたいな。
あ、『荷物はここに置いて下せぇ』って書いておかないと。
私は玄関に、『速達や冷凍など以外はコンテナの上に置き配して下さーい』と提示してあるのだけど、
少し前にそれでもインターホンを押してきた配達担当さんが居て…、
掃除中で手を離さず、
置いておいて下さいーと伝えたのに、
コンテナを動かす音がして…
いや…鍵をつけているしコンテナ開かないし…と思いながら、
気になって少し経って玄関の覗き窓?を見てみたら、まだいらっしゃって…
その時やっとドアの横に置く事で行動がおさまったらしく、私も「ありがとうございまーす!」と伝え1度ドアを閉めた。
うーむ…指示理解が苦手な人が増えてきている気がしてならない。
書いておいても、こちらの意図が伝わらない場合がある…。
私の書き方が良くないのか…とも思ったから、テープに書いてコンテナにも張っておこうと思ったんだった…。
配達担当さんも色々で、
門扉も開けずにヒョイと置ける地べたに置いて行ったり、
門扉をあけて入ったのに玄関付近の地べたに置いてあったり…。
置き配指示で玄関にしておいて、
コンテナ上に置いて下さいって提示しておいてもコンテナの横の地べたに置いてあったり様々。
私の伝え方がマズい事もあるだろうけど…なんか伝わっていない感が大きい。
共通言語があっても伝わらなくなってきている…そう強く感じる。
それにしても、もう少し簡潔に短く
パット見てわかるような書き方をしたものに変えないと。
それから、コンテナにも張らないと。
それでもダメならもう割り切るしかないな…。
とにかく誤配が避けられますように。
本気で勘弁して下せぇ…配達数が多くてめいいっぱいだと存じますが…、
身体状況的に買いに行くのが大変だから配達して貰いたいので…。
配達時間指定も負担なようだし、
どうしてもじゃなければ時間指定せず配達タイミングはお任せするので…。
宜しくお願いします…。