配達完了通知が来て、荷物が置かれているであろう場所を確認したら無かった。嫌な予感…。
画像を確認すると、誤配だとわかった。予感的中。
他社で1度、今日と同じ所で2度目の誤配。
置き配のデメリット。
でも、しっかり確認したら防げるはず…とは言え、
ネットでの買い物が増えて配達も爆増しただろうし、配達する側の大変さを考えるとただ責める事も出来ない…
そんな気持ちになる。
でも、仕事なのだし、しっかり確認して欲しい気持ちもある。
私の住む所は似たような建物が並ぶ所でわかりにくいとは思う。
しかも、毎度誤配される先はサイズは違うけど同じ色のコンテナがあるらしいから紛らわしい。
これは、前に他社の配達員さんが誤配した時に聞いた情報。
同じようなコンテナがあって思い込んでしまった…と。
その時は連絡をして、その配達員さんが誤配した荷物を確認して引き取って持ってきてくれた。
今回は、あぁまた同じ所への誤配だ…とわかったから自分で取りに行った。
自分で状況を確認したかったのもあって。凄く面倒だったけど…。
共働きで子供も多いご家庭で、
在宅か不明だったし、インターホンを押しても煩わしいだろうし、
在宅されているにしても私もやり取りをするのが面倒だったから、
いい気分ではなかったけどそ~っと引き取った。
私は荷物を抱えて楽々は移動出来ないから、何もなく段ボールを抱えて歩くのは難しく…はなからゴミ捨てのお供になっている自作のデカバッグを持って行った。

これを肩にさげ、麻痺側で杖を持って階段の上り下り…。
歩く時は利き手で杖をつく…。
あー不便…シンドい…と思う。
荷物を引き取ってもサッとはこのバッグに入れられなくて、でも早くその場から離れたかったし、かなり頑張って麻痺側で段ボールを抱えて階段を下りた。
そこで自作バッグに段ボールを少し突っ込んで入れて、落ちないようにして抱えて家に戻った。
ほんの数分の出来事だけど、
私には結構な事でグッタリ…。
配達担当さん…………頼むよ…………。
うちは小さいけど玄関に表札をはっているし、
部屋番号も元々提示されている。
だから、おそらくソフトな確認のみでコンテナの色なんかで思い込みが先立っての誤配かなと思う。
前に誤配した配達担当さんだとしたら、大して確認せず合っていると疑わずに置いていくだろうしなぁ…。
何度も誤配されてもこっちも誤配先の家も煩わしいし、コンテナのフタ部分に養生テープなりを貼ってストライプにしてみようかと。
置き配指示の文面をきちんと確認してくれたら誤配は防げるはず…。
カスタマーセンターにも伝えられるのかな…確認してみよう。
ちゃんと届けてくれる担当さんが殆どだけど、そうじゃない担当さんも居るから困ってしまう。
私がこの体でも移動出来る物ならまだいいけど、重くて移動が無理なものを誤配されたら誤配先に迷惑だし…。
なんか、何とも言えないな…。
続くのは迷惑です…確認して…。
ただ責める事はしないけど、
とてもお忙しいだろうから何とも言えないけど…確認して下さいな…。