現代は、
男性は外で働いていれば良いという時代ではない。
育児、家事、どんどんして下さいませ。
手伝うという感覚は捨てて。
自分がすべき事であるという感覚を持って。
そもそも、これまでが圧倒的におかしかったのだと思う。
女性がやるものだ…という決めつけ。
この家に産まれたからこの身分とか
継ぐとか、おかしな判断基準の嵐。
能力も性質も何も関係のない次元での判断…。
能なしだろうがお金のある家に産まれただけで困らない…とか。
現代を見れば、
それみた事か…な事ばかりでは?
高学歴≠人間力等がある だし、
たたき上げしか政治家になれないとかにしてみて欲しい。
そもそもの基準が違うし、
同じラインでの苦労を積まないまま、多数の人々の事など考えられないだろうに。思い至れないのでは?と思う。
家柄云々独自の苦労等はあるのだろうけど…。
まだまだ女性が家事を担わされる事の方が多い今。
もう、全体がそういう感じだなと感じる。少しずつ変わってきてはいるし、
率先して担って労ってくれる男性も居るようだけど、少ないのでは…。
この間ふと思った。
子供が小さい頃は仕方ない、
親なのだから、保護責任者なのだから。
でも、大きくなってそこそこ出来る事が増えたのなら、母の負担を軽くしても良いのではないか…むしろ、そうすべきなのでは…と。
なんで私当たり前に自分の時間を使って皿を洗ったりしているのだろう…と考えてしまった。
自分も子供の頃そうだったし疑問にすら思わなかった…。
それがそもそもおかしかったのだなと。
まず自らが当たり前だと思い、
率先してしているのだな…と感じた。
“そういうものだから”と体にしみ込んでいるのかも。
そう考えると、ずっと以前の時代から少しずつ少しずつ洗脳されてきたようなものなのかも…とも思う。
この国ってそういうのが多いよな…とも。◯◯であるべきとかが。
その、ある意味の洗脳に『おかしくない?』とやっと気づいてきたような。
何かのキャッチコピー…
「当たり前を疑え」
がやっと出来るようになってきたのかも。これ考えた人、スゴイと思う…。
「平日も土日祝も関係なし…自分の時間なんてまずありません…」
そんな時代があったの?なんか全部がおかしかったよねw?と笑う未来人の姿を容易に想像出来るのは私だけなのか。
私は悶々としながら、
死ぬまでそのままの時代の人間だろうけど。家の中は変えられても世は簡単には変える事は出来ないだろうし。
まだまだ、養ってやっているんだ…とか思っている男性も多いのだろうけど、私は伝えてあげて欲しいと思う。
誰のおかげで外で働くだけで過ごせると思っているの?家に帰ればゆっくり出来ると思っているの?
こっちは1日中、外でも家でも仕事ですが?と。
もうさ、幾ら伝えてもわからないなら2週間〜1ヶ月とか駆け込んで休養出来るような施設でも作って貰って、
問答無用で家を空けて強制的に全部やらせるよう仕向けるとか、そんな政策をたててみれば?と思う。
少子化対策にも繋がるかもよ?
どれだけの事を当たり前だと勘違いしているのか、どれだけマルチに動いて貰っているのかを身を持って知る事が出来るし。死に別れずに。
どうしようもない後悔も少なく出来ると思うけど。
パートナーにとっても、子供にとっても良い機会になると思うけどな。
オオゴトが起きてから身を持って知る事になるより、かなり優しいし。
そうでもなければ、ある日突然の何かに見舞われでもしない限り、
それを知る事もなく、押し付けたまま押し付けられたまま過ごしていくのだろうし。
そうならなければ良いのかもしれないけど、そうならないとは限らない。
そうなりたくはないけど、そうなるかもしれない可能性は0ではない。
そうなりたくないという状態になってしまった私は強くそう思う。
色々、分担していいと思う。
やらせればやらせたで逆に大変だったりするから、なんとも言えないのだけど…。
でも、
その人の時間はその人の時間なのだから。
時間は有限なのだから。