大学生の娘。
ボーイッシュ。
宝塚みたい!なんて言われることも…。
大伯母なんてメロメロ…
素敵素敵✨とそればかり。
小さい頃は私がフリフリしたものを着せたくてそういうデザインを選んで着せていたけど、本当はいつからか
それを快く思わず従っていただけなのだろうと考えると…押し付けてしまっていた事を申し訳なく思う。
きっと我慢していたのだろうな…。
中学、高校とスカートを嫌がっていた。プライベートではパンツスタイル。スカートなど履かない。
今は女子もパンツスタイルの制服を選べたりするようで、娘の中学も女子パンツスタイルの子をみかけたからそうなったらしい。
それなら、スカートを履きたい男子にも選択肢を与えれ…。
多分その選択肢はないまま。
なんでじゃ。
せめて、袴みたいな、パンツスタイルだけどロングスカートに見えるようなデザインのものを早急に選択肢に入れるとかさ…。
さりげなくニコッとなれそうだけどなぁ…。せめてそういう対応をして欲しい。
いつまで見てくれだけで判断する、
薄っぺらく表面的な価値判断でしかない低レベル精神を維持するのだろう…。
女子でも晴れ着やドレスなど、
着飾る事が好きなタイプと、
その真逆…なんてタイプも居る。
成人=晴れ着で着飾るという表面的すぎる公式のような事の押し付けはやめた方がいいと思う。
したければすればいいし、
したくなければしなくて良い。
晴れ着のDM要らないのに、送られないようにするには通話料を負担し連絡するという訳のわからない状態…。
まだまだ押し付けは存在する。
今の高齢者は特にその年代だろうなぁ。
実際、娘の父方はその押し付けが凄く強くて祖父母宅に行った時に祖母に着物を着付けられたらしい。
女の子なんだから
と、上っ面価値観が爆発する祖父母と父。娘の義母(再婚相手)は黙って見ているのだろう。
多分、成人になったのに晴れ着で撮影をしない母親の私を「おかしな親」
呼ばわりするのだろう。
まぁ別に構わん、どうぞご勝手に。
と思うけど。
何せ可愛いバカ息子との婚姻中に勝手に別居して離婚に繋げた女だもんね、
私は
息子にとって都合の良いだけの作話を真に受けるのだから…離婚離婚騒いだのはバカ息子だが。別居は話し合って決めたのだが?
私こそ、子供の為にと我慢しようとしたのだが。そんな事とは思っていないだろう。
バカね。バカ親丸出しね。
父方にどう言われようが本当にどうでもいいから、私は娘の意志を尊重し晴れ着での撮影はしない。
費用云々とかではない。
何より写真嫌いだし。
成人式も、何が何でも行けとは言わない。行きたくなければ行かなくていいと思う。
私は高校の友人と共に、会場を目前にしながら入るのをやめた人
人に酔ったというか…。
でも、全然後悔はない。
毎年新成人がチャカついて醜態をさらす式…私にはそんな印象で、
真面目な気持ちで参加する人を気の毒に思う。
必ずチャカついたのが居る訳じゃないだろうし、楽しみな人も居るのかもしれないけど、そんな会を催すなら新成人に少しずつでも祝い金でも出した方がよほど良いのでは?とすら思う。
集って良い事があるのか…私はよくわからない。あるのかもしれないけど。
私は祝い金の方が嬉しかったと思う。
なんかやっぱり、これまでしてきたから…と惰性だけでそのままきているような部分がたくさんある気がする。
それが果たして現代にあてはまるのか。
わからなかったからこそただ通って来ていた、無理矢理通してきたおかしな事などが盛り沢山だと思う。
よくわからない難しい勉強が良く出来て高学歴とされる人間のする事が世に良いのか、
高学歴だと先見の明があるのか、
問題解決能力にすぐれているのか、
想像力があるのか…。
なんか、そうじゃなくない?と感じる事の方が圧倒的に多い気がするのは私だけ?なんて。
災害への対応にしても、あまり改善されていなくないか?と感じる。
災害大国なのに、個々に投げすぎじゃないか…?
とにかくうちは撮影しませーん。
娘に「男子になりたいの?」と聞いたらそうではないようだけど。
娘には娘の意志があるし。
娘は娘で良いのだ。