二度と食べまいと思ったもの

 強烈に嫌いで口にしたくないのは、

グリンピース。


子供の前でも避ける私。

突っ込まれようものなら、


『だって嫌いなんだもん!!

これだけは無理なの!!


と、子供みたいに言う中年。


あの青臭さ…

パサパサした食感…たまらなく嫌だ。

初めて口にしたのはいつだろう?


最初の婚姻期間中、義理の両親宅に行った時に豆ご飯が出た時は死ぬかと思った……………。


えぇ、食べましたよ。

正確には、


全て飲み込んだ


のだけど。

噛まないようにして、液体で必死に流しこんだのよね…お疲れ当時の自分ダッシュ


さすがに、苦手とは言えなかった、

若かったあの頃。

今でも言えないか。

せっかく出してくれたのにと思うし。

うん、言えないなぁ。


あともう1つある。

もう食べまいと思ったもの。

マズイって滅多に言わない私が、

思わずマズイと口にしてしまったもの。


それは…………


書いていいのかな。


“かもめの○○”というお菓子?


私が苦手なだけなのだろうけど、

とにかく私はもう口にしたくないと強く思った。

パサパサ食感だったのか何だったのか…

強烈に嫌で細かく覚えていないびっくり


私が食べたのはプレーンで、

他にいちご味?とかあった気が。

目にすると、思わず無言になってしまうけど…………。


子供達は発達デコボコもあって、

無理矢理食べさせる事は出来ないし、

今はそんな時代でもない。

その点、今以前の強要はおかしい事だったと思う。


味覚過敏があると、努力とか慣れとかそんな次元でどうにかなる話ではないから、他がどうこう言うもんでないと思う。


例えるのなら、

他人が舐め回した箸を使って食べなさいとか、

他人が履いたスリッパを舐めなさい

とか、

そういう突拍子もない事を無理矢理させようとするような、そんな強要。


だから、私は子供達が食べたがらなければ無理矢理食べろとは言わないし、

食べなかったものは2度と買わない、出さない。


だから、私も平気で子供の目の前でグリンピースを避けて威張っていられるのかも?


押し付けは良くないもんね。


私は苦手。

でも、好きな人も居る。


そんな違い。


死ぬまで口にしないぞーーーー知らんぷり