上の子の奨学金の申請に必要な書類を区役所に取りに行った。


保護者と世帯分の所得証明が必要だという事で。

デコボコっちは小学生なのに?

え、いるの?と私も思ったけど、


書類不備だと申請できない。

保護者の証明だけなら、保護者の方の所得証明を…と書く所だろう。


それを、あえて【世帯分】と書いているのなら、小学生であろうがお金を出して取って添えないとならないのだろう。そう思って、軽く検索してみた。


何の申請だったか、子供の分の証明を添えなかったら不備で戻ってきたという人が居て、

やっぱり必要なのだろうと思った。


問い合わせて聞こうかと思ったけど、

いや、これは必要だろうと区役所へと向かった。


窓口に紙を出し、証明を受けとる時に確認された。

「奨学金の申請でお子さんの所得証明を出すのはまずない事なのですが…。」的な話と共に。


いや、私もそう思うけどさ、

だったら世帯分って書く必要なくないか?

【世帯での給与所得者】とか、

限定的な表記になるっしょ。


え、違うの?

小学生なら要らないの?

私の理解力のなさがいけないの?

なんて思いながらも、検索してみた時に子供の書類不備で突き返された人の話が引っ掛かっていた。


300円の証明書、たっけぇ。

申請したからって給付されるとは限らないけど、この証明は要らないだろうと

添えずに申請して書類不備ならその時点でまずアウト…。

スタートにも立てないやないか。


そう思って、

『必要なんですダッシュ』と伝えて受け取って帰った。


きっと、なんやかんや文句をつける訳のわからない人も居るのだろう。

その為の確認なんだろうな。

こっちは確認して渡しましたよね?って言う為の。


ご親切に確認してくれたのだけど、

何だかモヤモヤとした書類取得。


受けられるかわからない給付。


小学生でも証明を求められるケースは実際あるらしい。

子役とかあるからじゃない?という見解もあるようだけど…その方がレアケースなんだから、

それに該当する人が対応して貰って、


そうでない人へのそもそもの証明要求をやめて欲しい。

小学生は働けないじゃん。

所得ないじゃん、子役でもない限り。

他にもあるのかもしれないけど。


なーんか、スッキリしない気持ちだけど、足りないよりはスタートに立てる…そう思って、〆切までに申請せねば凝視


給付されますように、

給付されますように。

まずは申請だけどね。


なんやかんや忙しい。