多様性って、耳にするけど、
実際どうなの?と思う。

これも、言葉のひとり歩きというか。

世の人間の多くが異性に恋愛感情を抱くから、それがノーマルで、
そうではない人がノーマルではない。
だから認めないとか、

女の子はスカート、赤

男の子はズボン、青

今は色々な色があるから、前ほどではないにしても、
女の子はランドセルが赤、
男の子は黒とか青。

○○だから、
○○でなければならない。

こういう数式?みたいなものがある。

制服がわかりやすい。

女の子はスカート、
男の子はズボン。

こういう所が殆ど。

上の子どもの制服を作る時に、

『選べるようにすればいいじゃんねー、
ズボンをはきたい女の子だって、
スカートをはきたい男の子だっているだろうしねぇ。』

という話をした。

実際、選べる学校も出てきているみたい。

どんどんどんどん増えて、
それが定着すればいい。

色々な人が居て、何が正しい訳でもないのだろうし。

女の子が女の子を好きになっても、
男の子が男の子を好きになっても、
女の子が男の子になりたくても、
男の子が女の子になりたくても、

いいじゃないか。と思う。

子孫を残す云々になると、
異性間の恋愛となってしまうのだろうけど、
色々な形があっていいと思う。

そうじゃないと、苦しむ人が居るだろうし、苦しんでいる人がたくさん居るだろうと思う。

自分はノーマルだからいいや、関係ないとかじゃなくて、

皆が、色々な形があるのだと
自然に受け入れられると、

たくさんの人が生きやすくなるんじゃないかなーと思うのだけど。

私は恋愛対象が異性だけど、
男性のムキムキボディーよりも
女性の体の方が好き。

よわっちぃ男をパートナーにするなら、
女性をパートナーにした方がいいかもとさえ思っていたりする。

子どもたちには、
お母さんは、自称:脳内おっさん。と伝えている。
考え方もわりと男性的というか。

それでも、
杖をついていれば、じろじろ見られたりして、嫌な思いばかり。

心と体の性が違う方も、
堂々としていたら妙な視線を浴びてしまったり、
隠そうとすれば、
悶々と思い悩む事になってしまうだろうし………

何も悪い事などしていないのに。
ただ、そうであるだけなのに。

本当の所はわかり得ないのだとは思うけど、色々な苦悩があるのだろうなと想像は出来る。

優しくないな。
色々な形があるのに。

他人事じゃない。

皆が生きやすい世の中になって欲しい。

生きにくいと感じる人が、
1人でも減るように。

どうしたら、そんな風な世の中に近づくのだろう。

私には何が出来るのだろう。
何か出来る事は……?と、一生懸命考えているけど、これといったものが思い浮かばない。

それこそHSPを活かして、
何かに繋げられるといいのだけど。

考える事、する事がたくさんあって、
この体のしんどさもあって、
もう“さばききれなーい………”と
ウンザリしてしまう事の方が多いけど、

転んだままで居たくもないから、
しっかり起き上がりたいなぁ。