可愛いし、
大事。
これは揺るがない。
私はHSPのようで、
細かい事に目がいってしまうから、
HSPではないお母さんと比べた時に、
より、ガミガミと怒ってしまっていると思う。
それでなくても自己肯定感が低いだろうに…私にガミガミ言われてしまう。
怒られる=好きじゃない
こういう式が成り立つようだから、
「好きじゃないんでしょ?」
みたいな事を時々言われる。
いや、違う、良くない事だから怒るのだと伝えてはいるけど、
学校カウンセラーさんとの話の中で、
「冗談が通じないし、
バカだとか、言われて嫌だった事を
自分の中でピックアップして、
インプットする傾向にあるんですよ。」
というのを聞いて、
うわぁ…………なんちゅう勝手な……と
思ってしまった。
脳機能の事だから、仕方ない。
それはわかっているけど、
なんちゅう勝手な…。
自分は、
クソだの○ねだの、言いたい放題好き勝手に酷いことを言うのに、
こっちからの嫌な言葉は、
ピックアップして、
インプットするなんて。
しかも、それを覚えている…
オーマイガー

自己肯定感が低いのはわかっているから、酷いことを言わないようにと気をつけてはいるけど、
毎日浴びる逆ギレ暴言、
家庭内ルールを守らない、
見守っていてもしないから、毎度声をかけなければならない事も多々あって…
何かにつけて、「お母さんお母さん」。何でも私のせいにしたり、
○○がないんだけどっ
と喧嘩ごしに言われたり。

そんな日々のストレスから、
つい酷いことを言ってしまう事がある。
頭では、いけないとわかっているのに。
いつだったか、あまりについて回るから、つい、ストーカーみたいと言ってしまった時は、マジ泣きし始めた。
やばっ



と思ってなだめたけど、どうなだめたのか………。





これも、しっかりインプットされていて覚えているからなのか、
少し前に、
『お母さんは、自分(デコボコっち)を産んで後悔していないの?』みたいな事を聞かれた。
どう答えたかは覚えていないけど、
うわぁー、根に持ってるーーー?
また自己肯定感がダダ下がってしまったか…









私は、
デコボコっちにも、
デコボコ疑いの子にも、
産まないで欲しかった と言われる。
そんなぁ………。
まぁ、私も産まれたくなかったけどな。
母親も兄弟もおかしいし、
障害者になっちゃったし、
へっぽこ男しか寄ってこないし。
なんやねんなー。
でも、
産まれてくる子は産まれてくる。
だから、お母さんの所じゃなくて、
別の人の所に産まれる事になっただろうよっっ



って逆ギレしてやった。
逆ギレは嫌いだけど、つい。
発達デコボコは、
大人になった時に、うーむ………と思う事があるだろうし、
容易にはいかない事も多々出てきてしまうとは思う。
ただ、単なるマイナスだとは、
私は思っていない。
もし何か、これだぁ!というものを見つける事が出来て、興味を持って
取り組み続ける事が出来たなら、
発達デコボコじゃない人には、
どうやっても到達する事の出来ない地点に到達出来ると思っている。
それを見つけるのが大変だとは思うけど、一見マイナスに見えるものがプラスになる可能性を秘めていると思っている。
結果的に、
“災い転じて福となす”みたいになれたら
いいなーとは思うけど、
なれなくても、別にいい。
そこそこやっていけるのなら。
それこそ、
ナンバーワンよりオンリーワンだな。
“それでいいんだよ。基本そのままで。
必要なら、工夫すればいいんだよ。”と、
それこそインプットしてくれたらいいのにな。
そういう事は、インプットされないんだろうな………きっと。
洗脳する勢いで伝え続けるしかないのかな…………なんか、疲れそう





とりあえず、
発達デコボコがあるということが
わかっている時点で随分違ってくると思うから、
よっしゃ、わかっている👍️という事で
ひとまずオッケー👌とする

苦手な事は、工夫するようにアドバイスをする。している。
例えば、
言われても覚えていられず忘れてしまうなら、すぐにメモをするようにしたら?とか。
うちのデコボコっちたちは、
可視化しても全然通用しなかったり、
色々試しても効果がない事の方が多い…。
だから、ゲンナリする事ばかり。
相手の気持ちがわからなければ、
こういう時はこういう風にするという形で覚えるようアドバイスをしている。
どうしてもわからなかったら、聞く事も大切だけど、何度も聞くと………と、
やっぱり難しい事も出てきてしまうから、
こうしたからバッチリ❗️という事は何もなくて、常に悶々としてしまうかもしれないけど、
デコボコ特性を理解して、
嫌がらず馬鹿にせず色々教えてくれるような存在が、
私以外にも1人でも出来るといいなと思う。
これから大変だろうなと思う。
だから、私は唯一の理解者&心の逃げ道的な存在を目指している。
とは言っても、我慢できない時は多々ある。というか、もう我慢の限界を越えてきている。
それでなくとも、嫌な事のてんこ盛りで、おばぁチャイルド が主である、
ストレスの館 に住んでいるのだから…。
母親はおかしい、
身体は思うように動かなくてしんどい、
子どもらはデコボコ、
ストレスの館から脱出出来る光が見えない…、
幸せだと錯覚したくても、
錯覚出来そうな要素すら見つけられない…。
“まぁ、時々ならキレてもいいか。
私もてんこ盛りだし、体も動かんし。”
と、開き直る事にした。
だから、時々
「バカっっっ!!
何でわからんのだ!!」と、つい言ってしまうだろうな………よくないのに。
でも、いい。少しは慣れろ。
おまりにも打たれ弱すぎたら、やっていかれない。なんて、これもいけないのか?
もう、精神崩壊しそうで、私もやっていられん。
母親はめちゃくちゃアホだし。
見ていられん。もう無理ーーー。
ここから抜け出せれば、
間違いなく精神的にノビノビ出来るのだが………。
「家出したい。あ、1番家出したいのはお母さんか!」と、子どもに言われてしまった。
はい、家出したいです、気持ちは常に。
でも、おぬしらも

も放置出来ぬ。



せめて、抜け出せるメドがたてば…………
光を求めて頑張るしかあるめぇ。
精神崩壊を阻止する為に。
デコボコっち、
これからキツいだろうが、
きばっていけよーーー。
メンタル弱ぇぇぇからなー、
少しでも強くなれますように
