優しくないステップバス。

その段差を見ると、

「その体になったのはお前、
お前が合わせろ」と言われているようで
イライラする。

段差が大変だと話している高齢者も居た。
そりゃそうだ。

妊婦さんだって、
ベビーカーを使うお母さんだって大変。

のろのろしていれば、どこか白い目で見られるような。
「はやくしろよ、遅れるだろ」みたいな。

みんな年をとるのに、
わからないんだよね、年をとった時の事なんて。
どれだけ大変になっていくか。

妊婦さんのしんどさもわからない。
ベビーカーを使うお母さんの大変さもわからない。
障害者の大変さもわからない。

業病とか言っちゃう元知事なんかがいるんだもんね、身内が病気になったのに、
そんな事を思っていたのかなとか思ってしまう。

人の気持ちや立場を全く考えられない、考えようともしない世の中。

ポテトサラダぐらい作れとか、
冷やし中華でいいよとか。


居たくなくなるよな。
わかる。

ちょっとの段差が大変。
見てわかる障害じゃないから、
出来るだろ?とか、
簡単に動いているように見られる。

ちょっと足が不自由ぐらいだったら、
まだいい。今の私にとっては。

常に頭がグラグラ、真っ直ぐがわからない、歩いていても気を抜くと片側に寄っていくし、ふらつく。
常に緊張して歩かなければならない。
簡単に見えるだろうが、物凄く大変だ。

そんな事は、見てもわからない。


今を生きるのは、
障害を持つ者には酷く苦しい。

障害って、
調べると

正常な進行や活動の妨げとなるもの。

って書いてある。

だとすると、

障害者って、

正常な進行や活動の妨げとなる人。

って事でしょ。

随分だよな…
こちとら好きでなってんじゃないし、
色んなものを失って、
それでなくても参っているのに。

バスにやっと乗って、
「前の方で止まらないで後ろの方に~とか、後ろの方があいてますよ~」と言われても、
簡単には動けないんだって。

そんなね、
簡単に動けたら苦労しないんだよ。

成人した身内とかも頭おかしいし、
なんてこったな状況。

居たくなくなるよなー、
本当に。
無理もない。

優しくない世の中。
生きにくい。