ただ直接的に何かをする事だけが愛情ではないと思う。

ある方のブログを拝見し、つくづくそう感じる。

人それぞれ、感じ方や考え方が違うから、同じ言葉や行為、行動にしても、
受け止め方が全然違うものになる事もある。

そのほうが多いのかも。

自分の伝えたい事が、
そのまま伝わるとも限らないのだなと。


“こういう時、
こういう状況だったら、
自分はどう感じるか?”と考えた上で行動したとしても、

相手が同じように受け止めるとも限らない。

そこを考えないで、ただ押し付けるのは、受ける側にとってキツくなってしまうかも…。

よかれと思ってしても、
相手がどう感じるのか…。

難しい。

押し付けがましい愛情は、
もはや愛情なのか…?
独りよがりな愛情は、嫌だな…。

結局は、受け止める側の人の事を、
どれだけ見ているか…という事なのかな。

その人が、普段どんな思考で、どう行動して、どんな風に感じる傾向にあるのか…。
観察力が必要というか。

独りよがりな人って、こういう事が苦手かも。
“さぁー、こうしたよ、どう?
いいでしょ、いいでしょ?”
押し付けがましいというか。


私は、家族が旅立ってしまった時に、
かなりのショックで塞ぎ混み、
仕事も手につかなくなった。

そんな時に、
“自分を見られないなら別れよう”
なーんて言われたっけ。

かまってちゃんな、
心の器がザル…いや、もはや器すらない?
僕ちゃんに。

正常な判断が出来ない状態で、
人生の大きな選択をしてはいけません。

大間違いになります。

あの時、正常な判断が出来ていれば…ニヤニヤ


それとは真逆で、
どっしりと、ただただ見守り、
でも離れすぎず…な、素晴らしい友人も
居て…有り難かった。

とは言っても、当時の事はあまり覚えていなくて、思い出せる事と、思い出せない事がある。

素晴らしい友人は、
大丈夫?とか、詮索するような事も一切なく、そっと離れて見守ってくれていたような…。

だって、家族を失って大丈夫なはずがないし、誰かに会いたいとかもない、
とにかく思考停止状態というか。

上っ面すらよくできないような、
好意すら好意として取る事が出来ないような、
放っておいて欲しいとしか思えなかったような。

もし、失ったのが自分の子どもだとしたら…
想像すら出来ない。

どうなってしまうのだろう。

思考停止して、誰にも会いたくなくて、
何もしたくなくなるだろうな…。

でも、
実際にそういう状況の方もいらっしゃる。

どれだけ精神的にキツイのかと考えても考えても、
当事者にしかわからない事もある。

ただ言えるのは、
しんどいなんてもんじゃないと言うこと。
時間が必要だという事。

きっと、
そっとしておいて欲しいと思う。

見守る愛情。
ただ見ているのも辛いけど、
これはとても大きな愛情だと思う。


私の大切な人々に、
間違った形の気持ちをかけないように、
どっしりしていたい。