休校が延長になり、学校に課題を取りに行った。これが2回目。

最初は、靴を脱いで上がらないとならなくて、
わざわざ事務室に行って出さなきゃならない書類もあったりで、

ハンデありの私には簡単にとはいかなくて、難なく動ける人には簡単だろうけど…、

先生もさー、
私は杖を使っているんだしさー、
靴を脱がないで済むように、こっちに持ってきてくれるとか、
動いてくれない訳?
柔軟に対応出来ないのかな…
とか、結構悶々としたニヤリ

また靴を脱いで上がる事になったら、
先生に来て貰おうかなとか、考えながら学校に到着。

今回は、靴を脱がずに済むようになっていて、ホッとした。
小さな事だけど、色々大変になってしまった私には、結構な事だから。

少し先生と雑談をし、
歩いて帰宅。

夜、家事が一段落してから袋を確認すると、ひっそりと布マスクが1枚入っていた。

これが、中々良い大きさの、
シワになりにくい素材のマスクで、
かなり嬉しかった。

マスクを入れてあります!!と、
誇張するでもなく、
ひっそり忍ばせていてくれた事が、

何だかとても嬉しかった。
やるなぁ、あの学校おねがい
なーんて思ってしまった。

先生方も大変だと思う。
みんな、どうなるかがわからない事に立ち向かっている。

世のお母さんも、結構大変だと思った。
課題を確認したら、結構な量で、
それも、子どもに取り組ませないとならない。

家に居て、
自ら課題に取り組む子どもも中には居るのだろうけど、どれだけ居るか!?

大概が、テレビやゲームに気がいってしまうだろう… 誘惑が多いし、現代は。
無理もない…とは思うけど、
そうも言っていられない真顔

取り組ませないともやもやと、親が躍起になっても、子どもは文句を言ったり…、
取り組ませるにもかなりの労力が必要になってくる。

食事の支度や後片付けが増えた上に、
課題…

もう、きぃぃームカムカムカムカ

としかならないえー

しかも、すんなりいかないし。

うちも、かなり言い合いになるし、
めちゃくちゃイライラする。
もう、イライラしかしない。
教えても、無理とか言って、しようともしなかったり、
何より、
そのヘタレ根性にゲンナリするチーンチーンチーン

そこで、ふと思ったのが、
これ、学校でやってくるのを、お母さんが見ている現状…

きっついわぁ…
かなり厳しいわぁ…

仕方ない事だけど、
これによるストレスの蓄積で、
犯罪とか、
色々良くない事が増えないといいけど…
なんて、心配になるキョロキョロ
虐待とか…ショボーン

自分も気をつけないと。
ストレスばかりだし。

収束しますように…ショボーンショボーン