うーんと思いながら、子どもと行った入学式の帰り…
ストレス発散とばかりにミスタードーナツに寄り、子どもとドーナツを選んだ。
レジには飛沫感染防止のシートがあり、
注文はこれまで通り、口頭で。
お金の受け渡しは、トレイだった。
さぁー家で食べようと思っていたら、
“手さげ袋が有料になりますが”
と言われ、おぉー
と思った。

レジ袋の有料化が7月からだと、
何かで目にしていたけど、お店によっては来月からだったり、時期は様々なのだなーと思っていた。
ネットスーパーも、
ダイエーはコロナの事でエコバッグ配達中止だし、このレジ袋はそのまま貰って大丈夫なのか…有料化になったら加算されるのだろうな…等と考えている

外に出ていない事もあり、レジ袋有料化の進み具合がわかっていなかったから、
久々に行ったミスタードーナツでの有料化にハッとした。
いや、でも、歩いて行けるスーパーは、
結構前から有料だったか。
エコバッグ持参が当たり前になっているから、あまり気にとめていなかったけど。
いつも、エコバッグを持ち歩いているから、ミスタードーナツの手さげ袋はお願いせず、
エコバッグに入れてから、子どものカバンに入れて貰った。
子どものカバンの中が汚れるのが嫌だったから。
レジ袋有料化になるから、エコバッグもそうだけど、小さなビニール袋とか、それなりに持ち歩かないとなーと思っている。
備えておけば、
思いつきでコンビニの揚げ物を買ったりしても、それに入れられるし。
袋なしではキツいなーと考えていたのが、おでん🍢
私は杖使用で歩くし、自分でおでんを容器に入れるのも難しいから、まず買おうとは思わないけど、
店員さんにお願いすれば、買えなくもないか…。あれ?あの容器はどうなるのだろう?あれも有料?と思って気になって調べたけど、容器は有料じゃないみたい。
私は手さげ袋がないと、おでんを買えた所で運べないけど、何でもなく歩ける人なら両手で持てばいいのか、手さげがなくても。
どうしてもという時は袋を買うしかないけど、極力そうならないようにしたいな。
ハンデを負うと、本当にちょっとした事が簡単にはいかなくて、
悔しいのはもちろん、もどかしい。
物凄くもどかしくて、ウンザリする。
でも、出口のないこの道を、
死ぬまで進まなければならない。
生きていられて良かったじゃない。とか言う人も居るけど、
実際、かなりきっつーぃのだ

子どもの入学式の帰りに、挨拶をしてきて下さった女性が居て、それなりには話をしたけど…、
別れたあと、誰?あの人誰?
ごめんなさい…誰かわからん…全然わからん…
どちらさまでしたっけ????
子どもも知らないって言うし、
私も、どう考えてもわからないし…
謎

向こうがひと間違えで私に話しかけるというのも、中々ないと思うし…
私は杖使用だから目立つだろうし、
覚えやすいだろうし。
でも、私は物が2重に見えているから、
ハッキリいって、回りがよく見えていない。
車とか、人とか、よけるべきものはよけるけど、すれ違う人の顔とか、全然わからないし、見ていない。
そもそも見えない。
だから、知り合いでも、声をかけて貰わないと全然わからない。
それにしても…どう考えても接点すら覚えていない…うーん…どちら様なのか、
やっぱりわからん

気になるけど、接点があったかすらもわからない。
わかりませーん





でも気になって仕方ない。
子どもに、あれ、誰だったの?と、
ふざけて聞くと、
めちゃくちゃ普通に話していたのに

と、笑われる

上っ面のコミュ力で乗りきってしまって、自分でも笑えて仕方ない。
あー気になる。