新型コロナの感染拡大で、
休校になって、授業を受けられない日々…

毎日の家事…休校で子どもが在宅、
三食の準備と後片付け等で、気が他に向いてしまっていたけど、

どこかで、
“受けていない大学授業料の振込…”みたいな記事を呼んで、ハッとしたキョロキョロ

授業を受けていなくても、授業料は引かれるんだよなぁ…。
確認したら、しっかり引き落とされているしニヤリ

何とも言えないな…ショボーン
受験を控えている学年の子たちは、とても大切な時期なのに。
受験を控えていなくても、この時期に受けられていたはずの授業が受けられない事は、後々に影響してくるだろうし。

今は、オンライン授業などがあるけど、
自宅でというのも、気持ちの切り替えが難しそうだなと思ったり。

緊急事態宣言が月末まで延長されても、
1度中止した入学式をしてみたり、
大して考えないで物を言うような感じの先生が居たりで、

うーんキョロキョロという印象を受ける、子どもの学校だけど…、

マスクの色が云々にはこだわらないみたいで、黒いマスクの生徒も居た。
これは、どこかホッとしたというか。

マスクが中々手に入らないこの時期に、
白ではないとダメだとか、よくわからない事を言う学校もあるようだから…、
そうではないようで、良かったと思った。

○○であるべきとか、
○○しなければならないとか、
凝り固まった考えにとらわれてしまうのも、良くないというか、柔軟性がないというか…。

色々な視点から見て考えた方が、広がっていくというか、可能性が広がるんだなーと思えるようになったのは、

ハンデを負ってからだと思う。
それまでの私は、育った環境もあると思うけど、凝り固まった考えにとらわれてしまっていて、

思い返すと、随分ともったいない時間を過ごしてきたなと悔しく思っている。

今は、価値観の断捨離というか?
考え方の要不要に視点を向けられるようになったというか。

何でもかんでも抱えるのは、無理があるし。
この調子で物の断捨離も!!
と、いきたい所で、気持ちは凄くしたいのだけど…、
体がしんどかったり、気持ちが萎えてしまう環境にあったりで、
相変わらずごみ屋敷みたいにぐちゃぐちゃガーン

バランス機能ぶっ壊れだと、
段差が物凄いハードルになってしまったり、
無理な体勢が出来ないから、これまでのように棚に物をしまえなかったりで、
しんどいし面倒だし…
えーい、ここに置いてしまえぇニヤリと、
どんどん置いていって、
全部ごちゃごちゃにキョロキョロ

毎日、見ていてムカムカするけど、
片付ける気力が出ず…自分で嫌になるキョロキョロ

少しずつでもいいから、
着手しないとね…。
子どもに示しがつかないわぁてへぺろ