やっぱり紙類は買い物に出ないと買えない。
ネットで出ていても、べらぼうに高い。
まとめ買いで、20セット近くだと注文出来るけど、置く場所などないし。

高い紙類を、買い続けられないし…キョロキョロ
行きたくないなぁ…と思いながら、歩いていけるドラッグストアへ。

先日買い物に行ったお店は入場制限をしているから、そこも制限しているのだろうと思って行ってみたけど、

そのドラッグストアでは、入場制限はしていなくて、難なく入れた。
人はそこそこ居て、レジに並ぶ時の間隔あけテープが貼ってあり、レジは透明シートで覆われていた。

お金の受け渡しも、直接ではなく、
トレイで行っていた。

ティッシュは1人2コまで、
トイレットペーパーとキッチンペーパーは1人1コまでとなっていた。

インスタントの袋麺の棚は空っぽ。
でも、冷凍食品は結構あった。

買い物に出る事自体が結構大変だから、
極力回数を減らしたいのだけど、
まとめ買いをしたくても、持ち帰る事が出来ない…。

ティッシュやトイレットペーパーなどは、かさばるから、ちょっと買っておきたくても、断念せざるをえなかったりするショボーン

でも、ティッシュだけ買いに行くのも…と思って、今日は欲張ってティッシュ2コ、トイレットペーパー、キッチンペーパーを買って、何とか持って帰った。

はたから見たら、何まとめ買いしてんだよえーと思うかもしれないけど、
容易に動けないからこそ、出る回数を減らしたい。

「あ、あれがないから買いに行こーひらめき電球
と、簡単にはいかないから。

だから、重いもの、かさばるものを中心に、ネットスーパーで注文していた。
でも、今は注文出来ない…。
だから、買いに行くしかないキョロキョロ

今日は、綿手袋をして買い物へ。
帰宅後、買ったものは消毒。

今日は見なかったけど、
昨日ラブラブしっぽフリフリラブラブ通院の往復で、手袋をしている人を何人か見た。
感染防止対策なのだろう。

今日も、待合室には付き添い人が。
運転してきたのなら、車中で待機して、
診察が終わったら、さっさと車中に戻ってくだせぇ…としか思わない。

何でもない時ならまだしも、
今は感染防止せねばならない時。

どうしても同行しないとならない?

指示待ちじゃなくて、
都内?の、あるスーパーのように、
自主的に感染拡大防止対策をとるような姿勢が必要だと思うけど…。

陽性が出たのに働かされる看護師さん、それを指示した病院側を、
ただ非難する事は出来ないと思うなぁ…えー

医療崩壊への道に拍車をかけているのは誰なのか…。

もっともっともっともっと、
1人1人がしっかり対策をしなければ、
どんどん犠牲が増える。

家族の「ただいま」を聞ける日を
はやく迎えたいのなら、対策をしなければ。