私は、出歩くとじろじろ目見られます。
多分、気のせい……でもないと思いますショボーン
気にしないというのも、中々難しいのです。それでも、一時期よりは気にしなくなった…というより、開き直るしかないと言いますかショボーン

まぁ…顔が半分動かないので、常にマスクをしていますし、杖をついているので、視線がいきやすいのかもしれませんが。
こちらとしましては、決して気分の良いものではありません真顔

今日は、また特別あやしい出で立ちで出掛けました。
大事な子しっぽフリフリの通院で。
キャップ🧢にメガネ、マスクに加え、カッパを着ていたら、
子どもに、
注意 変質者 注意 と言われました笑い泣き

、ひどい…でも、確かにあやしいガーンから仕方ない笑い泣き

背中は、リュック型のキャリーでボコッとなっているし、確かにあやしすぎる…
はい、自覚しています、
あやしいのは。
わかっていますよ。
子供からしたら、こわいでしょうね~グラサン
まだ、職務質問はされていません口笛
されたら、すぐ書きます笑い泣き

変な目で見られようが、あやしかろうが、私は行きます。
大変ね~と言われますが、放っておけませんからねしっぽフリフリ

ペットが病気になったら…とは考えても、自分自身が病気になったり等は、あまり考えないのでは?
私は、自分がなるとは考えられていませんでした。
幸い、私の入院中に見てくれる人が居たので良かったのですが、
そうではなければ、すんなりといかなかったかもしれません。

自分がどうこうなるなんて、考えたくないかもしれませんが、ペットを迎えるにあたっては、ありとあらゆる想定をして欲しいと思います。

ペットに何かあった時の事も、自分自身に何かあった時の事…お世話が出来なくなってしまったりした時にどうするか等も…。
準備していないと、放置される事になってしまいますから、大事な子がしっぽフリフリ
是非とも、色々な想定をして、どうするのかを考えてみて下さいお願い

私の大事な子は、成犬になってから迎えました。
嫌な事をすると怒られますが、めちゃくちゃ可愛いですラブラブ

保護活動は、体にハンデもあるので、主になっては出来ないと思いますが、何かしら出来たらなーと考えています。
実際に出来るのか、さだかではありませんが…老後の楽しみに!?

こうなって、色々思う事があって、してみたい事が出てきました。
形に出来ると良いのですが照れ

病気の事、そっちのけで、ごちゃごちゃ感が出てきましたてへぺろ

今日は寒くて、白いものもちらついたりして雪

体調を崩さないよう、気をつけねばですねグー