先日保育園の先生に有給消化中であることを伝えました。
そのついでに1号認定になったら・・・の話も教えてもらいました。
一夜明け、先生から長期休み(春、夏、冬)がありますと念押しの説明も受けました。
なんでこんなに先生必死なのかな?
って考えてちょっと調べてみたら、こういう記事を見つけました。
当たり前ですが1号認定より2号認定の方が売り上げが良いですね。
日中のメインの活動は先生を労力を使いますが、昼からはお昼寝であったり自由遊びということで午前の時間帯よりも負担は少ないのかもしれません。
その負担の少ない時間にいるかいないかで自治体からのお金(幼保無償化されているから)が変わってくるのだから、そりゃ2号の方が施設側としてはコスパが良いのかな?
夏休み期間は売り上げは無いのに定員として枠を置いておかなければならないし、損なんだろうな。
保護者からしても幼保無償化なので教育費は不要。
どうせ無料なのだから長くサービスを利用できた方がコスパはいいですね。
(子どもとの時間はプライスレス)
先生がここまでして1号認定のデメリットを強調するのは
暗に『就職頑張って2号認定のままでいてね。』
という意味なのかもしれませんね。
私は考え過ぎかな?笑