私が仕事を辞めることは理解していない様子。

何回か言ったけど・・・

 

だから改めてお風呂の時に聞いてみた

 

『ママが仕事して今までどおりの時間のお迎えか、お仕事辞めて早くお迎えかどっちがいい?』

 

即答で早い方がいいと。

 

春から初夏にかけて、新年度の生活に慣れてきたころは

お迎え遅い方がいいということが多かったけど

最近は早い方がいいと言っている。

 

特にクラスに一人だけ1号認定で2時にお迎えの子がいて、私がその子の話をするようになったからかも。

 

『お仕事をしていたら今までどおりおもちゃも買えるけど、お仕事辞めちゃったら今までよりもおもちゃは買えなくなっちゃうかもしれないよ。お家に住むのにも、お水を使うのも、ご飯を食べるのもお金がいるし、遊園地に行ったりおもちゃを買うのにもお金がかかる。』みたいな感じで、生活費と娯楽費があって、娯楽費の優先度が低いことも伝えてみた。

 

『緑の曲がったレールを買ったら、そのあとはおもちゃはいらない。だからお迎えは早い方がいい。』

とお返事。

 

実際欲しいおもちゃが登場したら、そんなこと言ってないー!みたいになる気もするけど、、、、笑

 

保育園よりも家の方が居心地がいいのかな?

そう思ってくているだけでも幸せだ。

 

そして私は悩んでいる。

これから数か月何時にお迎えに行こうかと。

 

今は16時半から17時の間。

 

来月は有給だから何時でも行ける。

そして一応就労の身ね。

 

11月から職業訓練に行きたいと思っていて、10月も転職活動と勉強くらいだから実質何時でも行ける。

11月からの職業訓練もオンラインだから4時間くらいだと思っていて、これも朝から頑張れば2時にはお迎えに行ける。

 

6か月の訓練だけど、問題はそのあと。

仮にどこかに就職できたとして、退勤後だからきっと2時よりは遅くなりそう。

その時に時間を伸ばせるのか?

 

そのころには年中に上がっているから、もう少し成長しているのかな?

 

でも今この子どもが小さいときの時間って、もう戻らないからな。

今の気持ちは7割くらい2時か4時くらいにお迎え行きたい。