地震。 | m@yu's Room

スマトラ沖などのときは、身近じゃなくて真剣に考えられなくて。

ニュージーランドのときは、友達の友達が被害にあっていて、すごく身近に感じた。

そして、今回。

大切な友人や、知り合い、色んな人が巻き込まれていて、
身近すぎるくらい、身近に感じた。

被災されている方は大丈夫ですか?
「がんばって」と言えない。
言葉が見つかりません。

私の地区は大丈夫だけど、報道を見るのがとても辛いです。
だけど、見ないわけにもいかないし。
仕事しながらもずっとそのことばかり考えています。
津波のくずが燃えながら水田に流れていく景色。
火災で真っ黒になった煙。
映画の中にもないような景色。
それに出会った人、見ている人は何を思ったのかは私には到底想像もつきません。

大切な仲間達は、いつになったら「いつも」の風景に戻れるのかな…
友達は、会社の帰り歩いて帰ったり、会社で一晩過ごしたり、避難所へ行ったり。
都内近郊・東北・信越地方の知り合いや友達の状態がわかり、一安心しました。
何もできなくて、心配することしかできなくて、なんて無力なんだろう。
なんだか、何を言っていいのか全くわかりません。

私はよく、海外のLM.Cのファンとメールやブログ、グッズのやり取りをします。
海外にいる人のために、同じアーティストが好きなもの同士、何かできないかと思ったのがきっかけ。
だけど、その行動を「偽善」と中傷されました。
だけど、喜んでくれる人たちがいるから、「偽善」と呼ばれても別に構いません。
「偽善だね、自分をよく見せたいんでしょ?」って言いながらPCの前で何もしないよりは、
「自分をよく見せたいから、いいことをしよう」って行動をするほうがいいと思います。
PCの前で人を中傷して笑ってる時間があれば、その時間を、情報の足りない人に伝えたい。
誰かを傷つける言葉を言うよりは、誰かに「ありがとう」って言ってもらいたい。
自分を追い込まない程度に被災地の方を心配して、そして思いつく限りのことをしたい。

「偽善者だ」って思われるのが嫌だから、行動に移さない気持ちもわかります。
誰にもわからないように復興の手助けをすることができると思います。
1つのアイテムを買うのを我慢して、アメGから募金することだってできます。
善だ偽善だなんて言ってる場合じゃないです。

1日も早く、余震が落ち着いて、
被災地の方が少しでも休める日が早くくることを祈ってます。

m@yu's  Room-Pigg&Poupee&Pico -

これ書いてる今、ピグの募金が始まったので、急いで課金してきました。
うちの会社でも明後日から募金活動の内容が決まるので、そちらからも募金します。
祈ることしかできませんが、一刻も早い事態の休息をお祈りしています。