あと1000円で1週間乗り切るとしたら? | アメブロで書いて委員会

あと1000円で1週間乗り切るとしたら?

あと1000円で1週間乗り切るとしたら?

1000円で1週間を乗り切る、究極のアイデアたち!
給料日まであと1週間あります。でも、使えるお金はあと1000円しかありません。冷蔵庫などに残っている食料もなし。さてあなたなら、この1週間、どうやって乗り切りますか。

そこで、大ピンチを乗り切るためのアイデア術をご紹介します。「こんな状態になるまで気づかないなんておかしい!」と思う人の方が多いかもしれませんが、「もしも、そうなってしまったら……」と考えながら、読んでくださいね。


会社を上手に活用してお腹を満たす!?
まずは、お財布が厳しくなると本当に実践しているというココさん(女性・30代)からのアイデアをご紹介します。

会社の昼食が給料天引きの「給食弁当(おかずは割子、ごはん&味噌汁おかわりし放題)」。持ち帰れるように容器を用意していって、ご飯と味噌汁をそれぞれ2食分(当日夜・翌朝分)持ち帰る。

誰しも真似できる方法ではないのですが、職場やアルバイト先が飲食関係なら、もしかすると同じようなことをしている人もいるかも!? こんな福利厚生のある会社だと、ピンチに陥ったときには助かりますね。とにかく、お腹を満たすことは大事ですから。

日本人なら、やっぱりお米でしょ!
「クレジットカードで買い物っていうのはナシですかね(笑)」と考えてくださったNANAさん(男性・40代)。もちろん、アリです。だたし、その先に確実な収入の保障がないと、問題をどんどん先送りするだけになっちゃいますけどね(笑)。

さて、クレジットカードを使わないとして考えてくださったのが次の方法。日本人ならやっぱりお米。日持ちもするし、お腹も満たされるし、毎日食べても食べ飽きないのが心強いですよね。

私なら、やはり日本人なので米でしょうか。醤油や塩などの調味料はあるとします。 スーパーの一番安い米2kgで880円(700円台もあるかも)。あとはインスタント味噌汁(ペースト状で小分けしてある一番安いもの)か、一番安いふりかけ(100円程度)か、特売の納豆(3パック入りで2セットくらい)を買います。

1日3食食べたいところですが、ここは2食で我慢。お昼はもちろん手作りの塩おにぎりで。飽きたら焼きおにぎりでも。米は1日2合(=300g)炊けば600gにはなるので、昼のおにぎりを充実させればその日は乗り切れると思います。

麺なら安く食べられる! 100円ショップを大活用
米より麺のほうがリーズナブルに買えるとアイデアをくださったのが「安くて量が多い麺類は貧乏生活の必需品でした」という覇王樹さん(男性・20代)と、「1週間1000円で乗り切ったことが20代前半に何回もありました」というりんごさん(女性・20代)。

100円ショップなどでは、麺類が安く売っています。例えばパスタ400~500g 、素麺400~500g、うどん3食、そば3食があります。1食あたり30~40円程度で抑えられるので、麺類だけで7日間(21食)乗り切れば、1000円以下になります。(覇王樹)

100円ショップのパスタにお世話になっていました。「ソースは醤油のみ!」とか、「ケチャップのみ!」とか。それから、お昼は我慢とか。それで少し痩せましたが、すごくひもじく感じるので毎回「これじゃイカン!」と思っていました。(りんご)

普通のスーパーではなかなか見かけませんが、確かに100円ショップでは500g前後のしっかりとボリュームのあるスパゲティが100円で売られています。1食100gとすると、100円で5食ほども食べられる計算に。これは嬉しいですね~。

実践版! 1週間1000円メニュー公開
「昔の自分がやっていた、懐かしの1週間1000円メニューを紹介します」とアイデアをくださったのは、ぴよぴよぴよよさん(女性・30代)。こちらもリーズナブルなスパゲティをメインとした食事です。

同じようなものばかり食べることにはなりますが、ちゃんと3食食べて、野菜も含まれているのは嬉しい。いざというときには、このレシピ、ぜひ参考にしてみて。ちなみに、ぴよぴよぴよよさん曰く、「これを実践すると、お米のありがたみが身にしみます。米食万歳!」だそうです(笑)。

■前提

米はないとする。調味料は味噌、塩、しょうゆ、ケチャップ、マヨネーズ、油があるとする。

■買い物(1000円分)

スパゲッティ500g:200円

食パン2斤:176円

うどん3玉:100円

卵6個:100円

キャベツ1玉:98円

もやし1袋:30円

水菜1把:98円

ジャガイモ1袋:98円

ツナ缶大1缶:100円

■メニュー


日/朝食/昼食/夕食

1/トースト&刻みキャベツ/ツナサンド/スパゲティ+ポテト+水菜(塩コショウ)

2/トースト&キャベツスープ/卵うどん/スパゲティ+ツナ(ケチャップ)

3/トースト&スープ残り/ツナサンド/スパゲティ+ゆで卵+もやし

4/トースト&キャベツもやしの味噌汁/卵サンド/スパゲティ+水菜

5/トースト&味噌汁残り/卵うどん/スパゲッティ+ポテト+もやし

6/トースト&キャベツのエッグココット/ポテトサンド/スパゲティ+卵黄身

7/トースト&キャベツと卵白身を炒める/ポテトサンド/焼うどん(残り野菜すべて)

■注意


・スパゲティはゆでたあと、具材と一緒に炒める(満足感が増すため)

・野菜に火を通しすぎない(かさが減るので)

私なら、こうする! 1週間1000円生活術
さて、みなさんのアイデアをご紹介したところで、私ならどうするかも考えてみました。

まず思い浮かんだのが、実家に逃げ帰る(笑)。とはいえ、これは私が実家の近くに住んでいたからできることで、遠く離れて暮らしている人には難しいことですよね。

ただ、そういった厳しい状況を恥ずかしがらずに打ち明けることができ、一緒に生活を共にすることを嫌がらない心の広い友人や恋人がいるなら、そのお家に1週間ばかり居座るというのもアリ!? ただし、居候は居候らしく、すみっこでおとなしく暮らすのが、人間関係を壊さないために重要なことかも。

それから、資金を増やすというのもひとつの手。部屋の片づけついでに、本やCD、ゲームソフトなどを売れば、手っ取り早く現金収入を得られます。手元に1000円しかないのなら、ほんの数百円でも増えれば、安心ですよね。

ただし、簡単に借りられるからと、消費者金融などで無計画にお金を借りるのは止めましょうね。お金を使いたい誘惑に駆られても、こんなときはお給料日までぐっと我慢です。