2024新年度から始めること気づき
もう1つは
日本語ボランティアです。




きっかけは、
職場の上司の
『日本語ボランティア教室に
いっぱいで入れないタラー
という一言でした。




私の職場には
20代前半の
ベトナム人の整備士さんが
二人います。
(研修生として来日しています




仕事をしながら
日本語も学んでいるのですが、
やはり独学だと厳しいようでタラー




市内にある
日本語ボランティア教室は
満員で断られたと聞き、
『何かお手伝い出来ないかな?』
と思ったのがきっかけです。




1ヶ月前に見学に行き、
先日、体験を兼ねて
正式に申込みをしてきましたひらめき




生徒さんは、
1番多いのは中国人中国
次がベトナム人とのことでした。

ブラジルブラジル
バングラディシュ
ネパール
イギリスイギリス
ベネズエラの
老若男女が学んでいるようです。




体験した時は、
ベテランボランティアさんの横について、
19歳のベネズエラ人の男の子を
教えたのですが…
難しかったです悲しい
(うまく伝わらない時は翻訳アプリを使いました)




日本語ボランティアは、
月2回です。

まずは無理のない範囲で
頑張ってみようと思っています飛び出すハート






今回は
日本文化の紹介の時間もあり
折り紙も教えていました日本