こんにちは

いつもブログへお越しいただき、
ありがとうございます

日御碕神社を出て、再び出雲大社の神前町へ
戻ってきました

ここで出雲名物をいただきながら休憩します


神前町の駐車場に到着すると、前方に
「秘密結社鷹の爪」の作者が書いたキャラクターの
バスを発見


もう終わってしまいましたが、ちょっと前まで
神話博をやっていたそうです
バスの彼は、そのときのキャラクターで、
「吉田君」というそうです 笑
後ろの黄色いちっちゃいキャラは、「しまねっこ」
という名前です


神前町に戻ってきて、目指すは出雲名物
「出雲ぜんざい」
クーポンにあった、「日本ぜんざい学会壱号館」
へやってきました


このお店のお品書き
私はすぐに「縁結びぜんざい」をチョイス
母も同じものを注文しました


こちらは、出雲の方言が書いてあります


ぜんざいは、出雲が発祥だったんですね


こちらは、お店の中にあった縁結びだるまちゃん


しばらく待っていると、やってきました
出雲ぜんざい


うちでは塩昆布がつくのですが、ここでは
漬物が出るんですね


こちらはお茶 笑


いよいよ、縁結びぜんざいとご対面~


中には、紅白の焼餅が入ってます


もちろん、ぜんざいなので、あずきがたっぷり
私、粒あん派なのでこれはたまりません


本日のあずきは、地元(出雲)産だそうです


お箸袋には、日本ぜんざい学会の文字が
燦然と輝いています

美味しいぜんざいを堪能した後、隣のお土産物
屋さんに寄って、しばしお買い物

そこで、全然買う予定がなかったのですが、
一目惚れしたあるものを購入

CA3J0042.jpg
それがこちらの日本酒

CA3J0043.jpg
箱から出したら、こんな感じ
(やっぱり携帯で撮影すると若干ピントが
ずれてます)

CA3J0047.jpg
こちらは、風穴貯蔵 純米酒 縁の風

この後行く神社 須佐神社のエネルギーを
受けているそうなので、思わず即買い 笑

ちなみに、このお酒はDAIGOのおじいちゃん
竹下登元首相も当主だった蔵元で作られて
います

詳しくはこちら↓
http://item.rakuten.co.jp/takesita-honten/10000021/

CA3J0044.jpg
こちらは、お酒についていたお猪口
まだ未開封なので、セロハンに包まれています 笑

CA3J0045.jpg
こちらは、おまけのパワーストーン

CA3J0046.jpg
須佐神社の境内にある、塩の井という
パワースポットで清められているそうです

お腹も心も満たされて、いよいよ出雲の旅
最後の神社 須佐神社へ向かいます

次回は、須佐神社編をお届けします