花の香 学会 続き
昨日の花の香学会で かまどでご飯を炊く しかも2升くらいを
ってのを担当させてもらいました。 写真はあまりの興奮状態で忘れました。
楽しいのですよっ!!!
かまどでご飯 家にもありました、子供のころ、40年も前の話ですが。かまどの前でよく火を見てました。
で、皆さん去年はおこげで失敗した、とか芯があって美味しくなかったとか言う訳です。
そんな言葉を耳にしながら、初体験。
最初、紙を燃やして、細い木を燃やします。 次は太い木を入れて無事に火が移れば成功。
お釜のフタから沸騰した蒸気が出てきたら(しっかり吹いてきたら)弱火にします。 ←ここポイント
沸騰するまでは強火で、沸騰したら弱火。約15分
これで炊き上がります。ふたを取ると中央がこんもりと盛り上がり、お米が立ち、粒が大きくたけてました。
炊き立てを食べるのがお茶人風 一口味見を・・・・う~ん うまい、甘い、米の香りぷんぷん!!
上手に出来ました。土鍋の炊き方を応用したのが成功しました。
来年からは、この炊き方で皆さん美味しいご飯を炊いてください。