こんばんは~^^


暑いですね^^;


本格的な夏到来ですね。


今日の日曜日は、


午後6時過ぎから、


南宮崎駅前通で、


「まつり大淀21」が開催され、


見に行って来ました。


アルコールを飲むと思ったので、


バスで行きました^^


「怪力屋 牛の穴」-20110710sun

まだ明るい5時半に出発。


もう半月が出ています。


「怪力屋 牛の穴」


「怪力屋 牛の穴」
バス停に向かう道の途中で

ネコちゃん発見^^

カメラの解像度を下げていたので、

いまいちきれいに撮れません・・・


ところが、この数十メートル先で、

子猫が轢かれて死んでいました・・・


このネコちゃんはそれを目撃していたのでしょうか・・・

親猫だったら、そばから離れなかったはずです。


かわいそうでした・・・


気を取り直して、

祭り会場へ・・・


バス停から降りて直ぐの映像です^^


「怪力屋 牛の穴」

開会の6時10分まで、まだ少し間がありますが、

続々と人が集まっています。


例年より盛り上がりそうです・・・

そのわけは・・・


昨年は宮崎県は口蹄疫で

県内の牛や豚が29万頭も

屠殺処分されるという

異常事態が発生しました。


病原菌の蔓延を防ぐために、

人々の移動制限がかけられ、

人が集まる夏祭りも

中止になりました・・・

街の雰囲気は暗いムードが

漂っていました。


今年は東北地方の皆さんが

大変な思いをされましたが、

去年から今年始めにかけて、

口蹄疫、鳥インフルエンザ、

新燃岳の噴火と、

宮崎県も大変だったんです。


楽しみにしていた人々のストレスは

非常に強かったと思います。

私もそうでした・・・

例年の夏の楽しみがなかったのですから。


その発散のために、今年は

大勢の人々が集まったのだと思います。

夏祭りは今月末にもありますが、

そのときもにぎわうことでしょう。


「怪力屋 牛の穴」
人々でごった返す、駐車場広場。


「怪力屋 牛の穴」

花火が上がって、お祭りのスタートです^^


「怪力屋 牛の穴」-戸敷市長

戸敷市長の開会の挨拶^^


口蹄疫で昨年は開催できなかったことを

言っておられました。

「今年は存分に楽しんで、宮崎と

日本を元気にしましょう。^^」と。


「怪力屋 牛の穴」
焼酎の会社が、

焼酎のチャリティ販売をしていました。


昨日飲んで、今日は休肝日の

予定でしたが、

これを見たら飲まないわけにはいかないでしょう^^;


のんべの理屈ですが^^;

二杯飲みました^^


「怪力屋 牛の穴」

一杯100円は安いですよね^^


「怪力屋 牛の穴」

なぜか屋台で、クワガタを売っていました。


「怪力屋 牛の穴」
くじ引きで、コーカサスオオカブトなどが

当たるようです・・・

子供心をわしづかみにしそうな

企画ですね^^


「怪力屋 牛の穴」
二等賞のニジイロクワガタ

きらきら輝いています。


「怪力屋 牛の穴」
一等賞のコーカサスオオカブト・・・

うまく撮れませんでした^^;


「怪力屋 牛の穴」
歩行者天国の西のはずれ。

ここにもステージがあってかわいい子供ダンサーが

踊っていました。


「怪力屋 牛の穴」

「怪力屋 牛の穴」
こちらはぐっと格調高い雰囲気で・・・


「怪力屋 牛の穴」

「怪力屋 牛の穴」
勇壮な感じです^^



「怪力屋 牛の穴」
女の子たちも、浴衣姿やめいめいおしゃれを

して輝いています。

去年楽しめなかったから、

喜びがはちきれそうな気持ちだと思います^^



「怪力屋 牛の穴」

私も焼酎二杯と、

豚バラのジャンボ串焼きと

たこ焼きと、

焼きそばを食べて

満腹です^^


これで宮崎が少し元気になればいいですね。

あと、東北の皆さんへも

少しおすそ分けもできるかな・・・^^


「怪力屋 牛の穴」

次第に日が暮れてきました。




「怪力屋 牛の穴」

きれいなお姉さんと、

元お姉さんたちの、

優雅なフラダンス・・・

動きがそろっていて、

よく練習しているなと思いました。


「怪力屋 牛の穴」


「怪力屋 牛の穴」

このあと、まだお祭りは一時間半続きますが、

会場を歩きつかれたので、

早めに帰りました。

そのため、バスも混まずに快適でした^^

動画も少し撮影しましたが、

そのアップロードは

また明日にでも^^


久々の更新記事でした^^


23日の日曜日は町内会の夏祭り、

その翌週の30日は、

市内北部商店街の夏祭りがあります。


今年はうんと楽しんで、

暗いムードを吹き飛ばしたいものですね。