皆さん、こんばんは(何人見てくれてるかわかりませんが(^^;)


柔道教室、三週間目に入りましたよ。

普段から鍛えているとはいえ、

中年のおじんにとって、初めての格闘技を習うのは、正直大変です(^^;


でも、体が硬いせいで、受身をするたびにあちこち「ごつん、ごつん」と、

打ち身の繰り返しだったのが、最近、「それなりに」、

スムーズな受身っぽくなってきましたよ・・・


そのために、このおっさんがやったコツを今日は皆さんに披露します。

それは・・・?


受身を覚えるには、受身の練習をたくさんするしかないです。

でも、道場から家に帰ると、この狭い家の中でどうやって受身をするの?状態です。


「じゃー、外でやれば?」といっても、まー、普通そういうのはいやですよねー(^^;


そこで、残された道はひとつ。

イメージの世界でひたすら練習です。

「先生は、ここはこうしなさい、と言ってたな。」

「そうなると、こういうふうに体を動かせばいいのかな?」

という自問自答を繰り返しながら、

頭の中で、自分の体をいろいろ動かしてみるんです。


そして、はじめて、

「あー、あれってこういうことだったのか?」と悟る部分があるんですよ。

それがイメージトレーニングの意味だと、ココパパは思うんです。


そのイメージトレーニングを土日の二日間ずっと、

繰り返していました。

道を歩いているときも、動作の最初の部分をやりながら、残りの実際にできない部分は

イメージトレーニングです。(←こういう不審な動作をしているおっさんをみかけたら、

あ、ココパパだ、と思ってください)

一番良いイメージトレーニングは、布団に入って眠りに入るまでの時間に

目を閉じてやるのがいいみたいですね。

で、「こうすればいいんだ」という確信めいたものをつかみました。


新しい一週間の初めの柔道教室でためしてみたくてうずうずしていました。

その結果は・・・?


もちろんグッド・ジョブ♪でした。

イメージどおりに体が動くんです。

これは楽しい。


まだ、完璧ではないですが、今まで打ち身が怖くてあまり練習したくなかった

前回り受身の練習が苦痛ではなくなりました。


今後は・・・?ふっ、ふっ、ふっ♪