今日は神社検定の日。

横浜会場の申し込みに間に合わず
東京会場・國學院大学で
受験してきました。

いくつ部屋があったかわからないけど
私が受けた部屋は120人くらい居た。
すごい人気なんだね。
中には小学生と思われる子がいて
たのもしいね。

何十年ぶりのマークシート(笑)
見た瞬間緊張しちゃった。

試験時間は70分。
あっという間でした。

問題を読みながら
やっぱり古事記は面白い。
神様の名前が難しくて
覚えられないんだけど
少しづつ、少しづつ
学んでいこうと思う。

結果は8月下旬に郵送らしい。
すっかり忘れてる頃だ。
だから皆さまも
すっかり忘れててください。

多分来年も受けることに
なりそうだから(笑)




終わった後、
校内に神社があると聞いていたので
そちらにありがとうございますの
お参りに…。



なんだかとっても気の良い場所でした。
お賽銭箱がなかった。



それから大学の向かいにある
渋谷氷川神社に…

知らなかったけど
縁結びと毎月変わる御朱印が
有名みたい。


久しぶりに緑に癒されたぁ。


筋肉ムキムキの狛犬さん。


そして次に向かったのは金王八幡宮。
渋谷にこんな立派な鳥居があるなんて
知らなかったなぁ。


後ろに立ってるビルがミスマッチ。 


向かいにあった豊栄稲荷神社。



私の知ってる渋谷は
どこかにいってしまっていて
最近は行く機会が減っていたのだけど
まさか渋谷で神社巡りをするとは
思わなかった。

今度は御朱印帳持っていきま〜す。