今日から、訓練校に入りました。

ビジネスパソコンクラスですが。

初日の今日は。


パソコンの起動から💦

まじで電源の入れ方からスタートで、とてもつまらなくて眠かったー。

以前、ウェブクリエーターのクラスを撮ったときは同世代ばっかりでしたが、今回は年齢層が幅広くてびっくり。

まりのママと変わらないくらいの年の方も3-4人いて、基礎の基礎な今日の授業も大変そうでした。

一応、基礎コースではなく、実践クラスですが、月曜までは基礎の授業、終わったら試験があるそうです。

知ってることを学ぶのば少々退屈だし、ある意味忍耐ですが、帰国してから親と教会の方たち以外のはじめての交流なので、ある意味楽しいです。

実は今、進路に迷っておりまして。

8年も続けてきた調理の仕事をするのか、他の道に進むのか。

まだコロナが広がる前、ハワイでいろいろ求人を見ているときは、調理の仕事を考えていました。

子供が大好きなので、保育園や幼稚園の調理場で働きたいって思って、それなりに求人もあったので、帰ったら応募しようと思っていたのに。

コロナで休園になるし、求人自体が減ってるし。

保育園や幼稚園を考えてたのはもう一つ、日曜日がお休みだから。

クリスチャンに日曜日休みはマスト。

普通の飲食店だとまず休めないから。

最初に受けた老人介護施設も、お弁当屋さんも結局、日曜休みじゃないし、シフトもバラバラで理想にかけ離れていたので、内定をもらったけど断り。

ずっと副業でやってきたオンラインの仕事系は、リサイクルショップを1度受けたけど、リサイクルショップだけあってゴミ屋敷みたいで、喘息もちの私には無理でした。

事務系の仕事は1回だけ応募したけど、経験が乏しくて不採用でした。

そして、いろいろ妥協しつつ見つけた日曜休みの飲食系は、なんとコロナで求人自体を取り消すと言われて、1社はほぼ内定だったけど、振り出しに戻る感じでした。

その会社の人に他の仕事を紹介され、そこで内定ももらいましたが、居酒屋だったので、また、自体をして、今日に至るという感じ。

このご時世だから、内定をもらえただけ感謝をしなくてはいけないのかもしれません。

休みに目を潰れは、正社員採用だし、お給料も悪くはなったし。。。

でもでも、あと20-25年働かなくちゃいけないと考えると、長く働ける環境を選びたいって思ってしまったのです。

長く働くならやっぱり休みの希望は通したいなぁと思ったときに、事務職に転向するのも1つの手段かなぁと思い、今回のビジネスパソコンクラスを選びました。

3ヶ月ちゃんと学んだら、派遣でもいいからちゃんと働こうって。

飲食でも引き続き就活はするけど、視野を広げてみようって思いました。

なので、頑張りたいと思います。

ということで、1日目でした。