今月頭ぐらいから、キーの電池残量警告のアラートが出ていたのですが、やっと電池交換してみました。

来月(3月)点検でPC入庫予定があったので、そこまで伸ばそうかな?とも思いましたが、とりあえず自前で替えれそうなのでチャレンジ。

 

 

 

キーバッテリー減少のアラート表示は、インパネの右側に出ます。

表示が2~3秒とかなり短いので気づかない人もいるのでは?と思ったり。

 

 

 

必要な電池は CR2032 が1個です。

マニュアルにも載ってるかもしれないですが、わざわざ調べるのも邪魔くさいのでPCに電話して聞きました電話

 

まず、ケツから緊急用金属キーを抜きます。

 

 

 

続いてこのように左右にあるパネルパーツを外します。

 

 

 

すると、中央裏蓋が外れるので、中央部に電池が見えてきました。

 

 

 

間違いなくCR2032 3Vという電池だったので、あとは入れ替えるだけですねグッド!

 

 

 

電池入れ替え後、なにか車で初期設定しなければならないのかな?と思いましたが、718BOXSTER の場合、特に何もしないでもそのまま認識しますよ(PC談)とのことで、これで無事完了となります。

あとは逆手順で、キーのパーツを組みなおして完成。

 

 

こうやって分解して思うのが

このように、1300円~1万円ぐらい(ピンキリ)で、キーのパネル色が替えられるということ。

確か車を購入するとき、【カラードキー】といって、キーを黒から別の色へ変更するOPを選ぶと40000円以上かかったハズなので、こういう社外品アフターパーツはほんと安いなぁ~と感じます。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ最初の黒キー以外なら、自分のボディ色にするか、カーボーンにするか・・・ぐらいの二択だと思いますが、とりあえずもうしばらく悩むことにします。