さらばリンナイKG-S601A ! RTS-600WFS-L | こだわり探求隊

こだわり探求隊

日常のあれこれで気になった事をこだわって調べた結果を御披露

こだわり探求隊-4枚置けたんですよ

↑写真1

こだわり探求隊-新型は横に2枚置けないんでしょ

↑写真2

こだわり探求隊-パンが4枚同時に焼ける

↑写真3
こだわり探求隊-どれが型番なんだー!!

↑写真4
こだわり探求隊-リンナイkg-s601W

↑写真4

これ、最近まで我が家で使われていたガスレンジなんです。

ガス代の方が安いってんで、魚焼きグリルでパンを焼いていました。下に水をひくタイプなんですが、これが非常に重宝していました。何と言っても4枚一気に焼けるんです。しかも片面1分ぐらいで。

所で、最近我が家は引っ越しして新居に入ったんですが、そこに設置されていたのは、こんな奴 (写真2) でした。つまりパンが2枚しか焼けない。水を張らなくても良い、というけど、焼くと一部は焦げてるのに、一部は水分すら飛んでいない、
という腹立たしげなグリルでした。クリナップの商品ですが、全く同じ顔のリンナイ製品を見たことがあるので、OEM製品ではないかと思っています。

余りに使い勝手が悪かったので、今まで住んでいた家に置いてきたガスレンジを敢えて新居に持ってきたくらいです。

やっぱりお前じゃなきゃダメなんだ~!

でも、やっぱり経年によるものでしょうか、最近、内部のパーツが焼け落ちまして、火が回らなくなってしまいました。

これでは使えません。涙を呑んで、廃棄しました。

我が家で大活躍してくれた彼の勇姿を、1枚なりとも記録しておかねば、と思って、一旦ゴミとして外に出した彼を、思い返してパチリとやりました。

それにしても、新型は温度センサーがついてたり、タイマーがちてたりとハイテクにはなったのでしょうが、どうしてもこうもパンを焼くのには向いていないんでしょうっっっ!

うち、子だくさんだから、朝のパン焼きに時間がかかるのは困るんです。

どこかに転がってないかなぁ、リンナイの同製品。

型番もどれだか分からないし(写真4)。

(後日加筆:RTS-600WFS-L が正式型番のようでした。

たまにオークション で見かけるようになりました。)

たしか15800円くらいで買った覚えがあります。

新型にもワイド グリル、とあって幅こそ24センチあるのですが、(24センチあれば食パンが横に2枚置ける)

嫌らしいことに、両端が数センチ上向きに盛り上がってまして、しかもそれに沿ったような本体収納の形になってるので、食パンを2枚置いた状態で引き出しを閉めると、本体にぶつかって入らない、のです。

まったく嫌らしいぢゃありませんくゎっ!

しかもさっき言ったように中途半端に焦げたり生焼けだったりするから一層腹立たしい。

どなたか、リンナイの関係の方、同製品の再販売か、食パンを一度に4枚焼ける口を持った奴をリリースして下さい!



お願いします


リンナイ ガステーブル 水有り片面焼グリル・コンパ RTS-336WNTS(SL)-L LP コンパクト水有り片面焼き 左大【送料代引き手数料無料】
¥26,135
murauchi.co.jp

「RTS-」って検索するとヒットするのがこれだけど、ガスレンジ幅が21センチしかないからやっぱりダメ(T_T;)


いや別商品で大口の奴を買えばいいじゃないかと、いう意見も尤もですが――、我が家はそれほどお勝手が広くないんですよ。悲しいことに。


だから、1人3役くらいこなして貰わないと、困るんです。


オークションで発見!!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h133310173
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82220091

でも都市ガスだからなぁ・・・・orz