旗日 | こだわり探求隊

こだわり探求隊

日常のあれこれで気になった事をこだわって調べた結果を御披露

私が小さい頃、実家では祝日に玄関先に日の丸を掲げていました。

私がその役目を負って、毎回祝日が来るたびに、下駄箱の隅から国旗を出してポールを組み立てて、掲げていたのを思い出します。

祝日のことを「旗日」と言いました。旗を掲げる日だったからでしょう。


昨日は海の日でしたね。


そういう訳で、我が家でも、先日買い求めた日の丸を掲げてみました!

近くのホームセンターで2400円くらいで買ってきた物です。

ポールも、それから先っちょの金タマも、プラスチックで昔の生家の物とは比べものにならないくらい安物でしたが、サイズだけは勝っていました。

玄関に掲げるにはちょっと大きすぎました。

だいぶ下の方で取り付けないと、軒先に引っかかってしまいます。


昨今、日の丸を掲げる――、ただそれだけの事なのに、何か他人から好奇の目で見られたり、批判めいた忠告(つまりやめといた方が良いんじゃないの?というの)を得たりします。


知人と、この件について話し合ったことがあります。


驚いたことにその知人が言うには、日の丸は法律で規定された国旗ではない。君が代も国歌ではない、だから掲揚したり斉唱したりする根拠がない、というのですが、


でも古来日本人はそれを国旗や国歌と認めて大切にしてきたではないか。

形式の不備よりも既成の事実の方が勝るはずである。


まぁその人も、日の丸を旗日に掲げることについては悪い気はしない、という論調だったが、世の中にはそういって国旗を掲揚するのを拒否・否定する類が居る、ということを私に知らせたかったようだ。


嫌韓流に書いてあった「反日日本人」のたぐいがそれであろう。


でも日本製テポドン、ぐらいに奇妙なこの表現は、実際存在するんだろう。


だから敢えて、我が家では祝日に国旗を掲げよう。


大体だな、ハッピーマンデー法とかいって、祝日をねじ曲げて連休にしようとして、祝日の意義を軽視しているから、伝統意識が培われないのだ。


連休にすれば行楽に出かける家族が増え、経済が潤う、と考えたのだろうが、底が浅い。

「利」に走って大切な物を放棄した悪法である。

政局が変わるんなら、この辺も治して欲しい、と思う。


家庭用国旗セット(日の丸)
¥2,940
セレクトプラス

←多分私が買ったのはこれ
それで生家にあったのはおそらく・・・
祝日・お正月・各種イベントなどに!高級国旗セット【ミニフラッガー MF2000】
祝日・お正月・各種イベントなどに!高級国旗セット【ミニフラッガー MF2000】
¥15,750
Amazon.co.jp

祝日・お正月・各種イベントなどに!高級国旗セット【ミニフラッガー MF2000】

←こっちのクラスの方だと思います。
うわ1万円以上するのかぁ・・・


でも上記の安い国旗を仕舞っていて思ったんですが、



made in china の日の丸国旗ってあるのかなぁ?


各国国旗 日本海軍旗