去る2/2~3に元女装さんの桐谷りなさんと三浦半島へ旅行に行ってきました。

2日間を一気に振り返りますので、長文になっています。

 

当日、りなさんは夜勤明けでしたが朝9時過ぎに銀座線渋谷駅で待ち合わせました。

どの道をたどればと思いましたが案内を見ながら歩いていたら、ヒカリエ改札にたどり着けました。

電車に乗り、まずは横浜を目指しました。朝食をとっていなかったこともあり、朝から営業していた喫茶店に入ることになりました。

私が注文したのはホットドッグセットでした。660円くらいとまあまあの価格でしたが、場所代も考えれば妥当でした。

この後、WiFiスポットを探すのに苦労しりなさんに迷惑をかけてしまいましたが(最終的にローソン前でWiFi接続に成功し実施)、トリマの移動タンクの抜き取りはできました。

2日間有効の京急のフリー切符を購入し、本格的な旅行がスタートしました。

まず向かったのは、京急久里浜にある「くりはま花の国」でした。ここはりなさんがリクエストした場所でした。

冬季や平日午前ということもあり閑散としていました。入口すぐにある山のような坂がきつく、ゴジラのオブジェのある遊具コーナーまで行くだけで20~30分近くもかかりました。さらに奥に進んでいき、りなさんが楽しみにしていたという足湯コーナーがありました。

月曜日を除き昼間の時間帯に足湯を開放しているとのことで、これだけでも来る甲斐があったと話していました。

適時に出て公園を後にしますが、補足で京急久里浜の街並みを見て歩きました。

宿泊先のホテルに到着したとき、時間は14時半を回っていました。少しだけ寄り道をしてから宿泊先のホテルへ向かいました。今回の宿泊先はマホロバマインズ三浦です。

15時過ぎにチェックインしましたが、意外と行列ができていてびっくりしました。

17時までにお風呂を済ませ、17時半過ぎに夕食をしました。

夕食はビュッフェ方式で色々な料理を少しずつ持ってきて食べましたが、りなさんは特産のまぐろを盛りすぎていたのが気になりました。

特にマホロバカレーはとてもおいしく、ホテルを出る前に特製レトルトカレーを1個買っていくほどでした。

フォト以外にもいろいろな料理や生フルーツなどがあり、全種類ローラーはできませんでした。

食事後はYoutubeを見つつゆっくり過ごし、りなさんは21時台には寝ていました。私はトリマ処理などをしたため24時台の消灯となりました。

 

2日目は朝6時前にスタートしました。結構寒かったですが朝風呂の準備をして出発しました。

朝風呂を終えて客室に戻ると、とてもきれいな日の出を拝むことができました。(スマホで撮ったのであまりきれいではありませんが)

混雑を考え、遅くとも7時半には朝食会場へ向かうことにしました。朝食もビュッフェ方式で、色々と選んでみました。

後で気づいたのは、メニューは野菜ばかりで固めていたということでした。なお、朝にもカレーライスが出ていました。

手巻きおにぎりもありましたが、カレーライスを選んだこともあり取っていません。

朝からおしるこがあるのにはちょっと意外と思いました。

9時半にはホテルをチェックアウトし、この旅行最後の目的地の三崎港へ向かいました。

ホテルから電車とバスで30分くらいのところでしたが、渋滞に巻き込まれることなく到着できました。

三崎港ではにじいろさかな号に乗船することにしました。

出港直後は甲板にいて、カモメの餌やりを見ていました。なお、手渡しではなく餌を投げて食べさせる方法でした。

展望ポイントに到着し、潜水部に案内されました。

この日は視界があまり良くない中でしたが、お魚の回遊はちゃんと拝むことができました。

40分の回遊を終えて、海産物の買い物をしていきました。私は比較的手ごろなうなぎを買おうと思いましたが、最後の最後にやめてしまいました。りなさんはまぐろの何かの冷凍ブロックを買われていました。

13時頃に三崎港をあとにし、帰路へ向かいました。私はトリマ移動タンク処理のためフリー切符北限の金沢文庫でお別れし、りなさんには事前にフリー切符の復路での扱いを教えてあげました。

移動タンク処理後は私も帰路へつきました。

多少の寄り道もありましたが、最終的に帰ってきたのは夕方のことでした。

 

2日間の旅行でしたが、行ったスポットが少なかったものの内容のあった旅行でした。城ヶ島やソレイユの丘などまだ未開拓のところが多いので、機会があれば行きたいと思いました。

 

長文にお付き合いいただきありがとうございました。